« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月31日 (火)

病院にて

今度はこれだ!
「전산화 단층 촬영」ドラマの病院のシーンで、発見。早速訳してみる

辞書によると
전산화。。。電子は簡単。「화」は色々候補有るな。。日本語的に後に続く漢字は、あーなるほど「電子化」しかないな。
단층。。おっとこれは、「断層」
촬영。。これは新聞記事で見つけたことある「撮影」だ

でつなげると「電子化断層撮影」なんだこれ、、とりあえず「断層撮影」を検索かけてみる。あーーCTスキャンの事ね。韓国語で日本語の勉強するとは思わなかった。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国ブーム

 冬のソナタから始まって、美しき日々、オールイン、秋の童話そして、夏の香り。。。冬のソナタファンの女性層は、主に40代近辺らしく、去年11月に募集した韓国語講座では(私も応募)、40代以上の方多かったです。

 しかし、最近韓国語講座の募集をしたところ、今度は、外見的にほぼ20代ばかり(私の勝手な推測)。しかも女性は19人、男性40代一人。うらやましい。。。

 なんてこった。1年遅れて受講するべきだったかと真剣に悩んでいる私。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月30日 (月)

大韓航空の看板

 釜山に行ったとき、大韓航空の看板を発見。そのときから何となく気になってたので、大韓航空のホームーページを見つけて、そこで発見。これだ!

koreanair.jpg

早速翻訳してみる。。
まず、、、하늘は、しってるぞ!「空」だ。김하늘さんの名前で覚えた!
가득히、、これは辞書を見ないと分からない。。。「いっぱいの」だ
사랑을。。これも簡単。사랑は、「愛」で을は「~を」っていう意味だ。

つなげてみると
「空いっぱいの愛を」 なるほど、どうやら大韓航空のチャッチフレーズのようだ。とってもすっきりした気分だ。

ハングルを見つけたらぼちぼち訳して見よ~

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月29日 (日)

喫茶店へったな~

こんな話を、日韓の女性が話をしていた。

 韓国人女性(以下、韓):「ココ(日本の田園都市です)は、田舎だから喫茶店全然無いですよね。ソウルはいっぱいあるよ。田舎だから(ないの)?」
 日本人女性(以下、日):「ちがうよ~。前はいっぱいあったけど、つぶれて無くなったの。時代の流れに対応できなかったの。日本の喫茶店は。高いしね!」
 韓「そうですか。でも、韓国にいたときは、喫茶店で良く打ち合わせしたけど、日本にないからとても困ってます。日本人は、打合せ何処でしますか?」
 日「そうね。。。。最近はファミリーレストランかな。」

 ココであっと!気づいた私。喫茶店に行かなくなって何処に行くようになったかというと。チェーン店で値段が安い安いファミリーレストランに行くようになったんだった。それで喫茶店が。。

 ソウルに行ったとき、美味しいコーヒーがのめる喫茶店は、本当にといっぱいあったなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国はキムチの香り?

 初めて韓国に旅行に行くと決まったとき、友人から、韓国の空港に着いたら、キムチのにおい?ニンニクのにおいがするっていわれていた。しかし、私がいったときは、インチョン国際空港だったのでにおいはないもなかったです。免税店の近くにいくと、売ってるキムチの香りがガンガンしてきましたけどw

 でも韓国でしこたま、キムチを食べていたので、帰国して出勤すると友人に「何か韓国のにおいがするよ」っていわれてしまった。キムチの中の乳酸菌が、体に取り込まれて汗のにおいが変わってしまったんでしょう。牛乳にいれて増やすヨーグルトを食べたときもにおいはちがったけど、あせのかおりがかってしまいました。これが自分でも分かるから不思議。。帰国後数日で元の汗にもどってほっとしました。

 ちなみに韓国の人が日本に来ると、醤油の香りと、生魚のにおいがするらしい。なんか「なるほどー」って気持ちになりました。醤油っていうのは分かる気がしますね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月21日 (土)

連合での講演会にて

 日本労働組合総連合会(連合)の講演会に参加者で呼ばれて、講演会終了時の出来事。。

 講演が終わり、司会進行の「質問はありませんか?」の声に全郵政(全日本郵政労働組合)の前青年部長なる人が、質問ではなく、昨今の民営化の話をし出した。

「私は、国家試験受けて入ったんですよ。それをいまさら、10年たって、その身分を我々のあずかり知らないところで議論され突然身分をなくすのは許せない。それに、ユニバーサルサービスを掛けたままの民営化などあり得ない話だ!民営企業に規制を掛けるのはおかしい。小泉首相のねらいは、見え見えだ。ねらいは郵貯簡保の資金だ。その金を支持基盤の選挙区内にある都市銀行に入れたいだけだ。」

と言うようなことを言っていた。(メモとったわけではないので、ニュアンスで。。)

 講演者の方はやんわりたしなめておられましたが、「国家試験受けて入った」ってのは、、私(郵政公社職員)はあなた達(民間)とはちがうレベルの人間なんだよ。と、とることができる。民営化は悪だと言っている様にも聞こえる、実際「民営化反対」の主張をしていた。しかし民間の組合からすれば「民営化の何処が悪いのよ。民営化なったからサービスがおちる?ありえんよ。」ってなぐあいだ。連合内の公務員系と民間系は、ゆるやかに表は繋がってるが、心の底には大きな隔たりがある。

 NTTはユニバーサルサービス規制を抱えたまま民営化してるし巨大企業(NTT)と新たに参入した企業(新電電)と同じ土俵で戦ったらどっちが勝つなんて明白だ。郵貯、簡保、窓口ネットワーク、郵便すべてにユニバーサルサービス規制を掛けるとは、決まってないと思う。それに、一部の都市銀行に金を流したいだけにしては、族議員と抵抗し、財政諮問会議にかけたり、担当の大臣を置く予定だったり仕掛けがでかすぎる。

 実際400兆とも言われる、郵貯簡保マネーの流れが変われば日本は変わるだろうなぁ。ま、そこまでは無理でしょうけど。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月15日 (日)

終戦記念日

 今日は59回目の終戦記念日だ。小さい頃何故”敗戦記念日”ではないのだろうかと、思っていた。しかも歴史で学ぶ近代史は、日本軍の侵略、植民地政策、軍国主義、、、私は日本人は、恥ずかしい民族だと高校卒業まで思っていた。。。

 しかし、自虐的ともいえる教科書で、愛国心、国旗、国歌、に対してまで嫌悪感をいだいていたが、しかしある日、愛国心、国家、国旗に対してネガティブなイメージを持つ自国民というのはおかしい事にも気づいた。

 それに、サンフランシスコ講和条約に基づき、補償を行った国も有れば、放棄した国もあるが、北朝鮮と残りわずかの国以外戦後補償は完了している。しかし一方で反日を叫ぶ人もいる。

 心が解けるのは、まだ先だろうが、マナーのない行為については、反日だろうが親日だろうが、日本政府は強く講義して欲しいものだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 8日 (日)

ラバウル。。

 ラバウル、それは第2次世界大戦の激戦地。教科書で習ったのは、ラバウルで米軍の猛攻を受け、陸軍が撤退。これをきっかけに戦況が悪化。と言うようなものだった。

 今日、テレビ番組で、このラバウルに男の子がホームステイを行った番組があった。そこのおじいさんは、日本の歌を覚えていて、とても親日家だった。

 おじいさんがいうには、日本に教えてもらった、ことは。。。「約束は、必ず守る。嘘をつかない」。そのほか、芋のたくさん取れる方法を教えてもらい、今もその方法で、栽培しているそうだ。魚が捕れなくても、食べていけるようになり、大変感謝していると言うことだった。村民が怖がらないように、陸軍は歌を歌いながらぶつぶつ交換をしたり、鳥の卵で温泉卵を作ったり。同世代の老人の方もほぼ同じように、日本人に感謝していると言うことだった。おじいさんがいうには、日本軍が撤退したときが一番悲しかったそうだ。

 現代となって、日本の企業は、東南アジアに進出している。私の知り合いも東南アジアに行っているが、その際、現地で契約書の山を築くのではなく、現地の言葉を勉強し、風俗を学んで、「郷に入っては郷に従えと」言うような、対応をしていて、おおむね評判が良く、現地で受け入れられている。

 今も昔も変わらない日本があることに感動し、教科書には、歴史の一部しか書いていない事を実感した出来事でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 7日 (土)

日本のアニメ

 日本のアニメって、いっぱい韓国に入ってるんですね。「千と千尋の神隠し」「イニシャルD」私はアニメにあんまり興味がないですが、韓国の若い方はとっても日本のアニメに興味があるようですね。そして、先入観なしで日本人を受け入れてくれます。大変嬉しいです。

 小さいころから、私は韓国に反日感情があるというだけで、韓国がなんとなく嫌いでした。しかし、21世紀になり実際訪問して、元気なアジュマ(おばさん)に接してとっても好きになりました。

先入観は知識を狭くします。どんな事でもやわらかく考えないといけないな反省しました。

 小さいとき、初めて食べた食べ物がまずくて嫌いになったら、一生食べれなくなるトラウマになったりしますが、もったいないことです。しかし、このトラウマを克服するのは難しいです。

 私が、今も残っている印象で教科書で学んだ、特に戦後の歴史は「日本人は、悪いことをした」と言う印象しか残っていません。そして、日本人として国を愛すると言う教育さえ、一悶着有るという国の歴史。歴史教科書では全く触れられない、ラバウルで善政を敷いて愛された今村将軍、日本を愛する李登輝元総統。

 「愛国心」と言う言葉に、ある種の拒否反応があるが、日本から外国には移民しようと言う発想はほとんど無い日本人。面白いですね。。朝鮮日報によると、韓国の20代の移民指向47.5%、30代も42%だと言う。。。日本には移民という発想はほとんど無いんじゃないかな。年金に対する不安はあるけど、強いジャパンマネーで海外で暮らすというのはごく少数だろうなあ

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/09/20040809000103.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 3日 (火)

サッカー。。アジア杯重慶にて

 重慶のサッカーアジアカップにて、日本選手のバスにものが投げつけられたり、タイ戦では、国歌斉唱をブーイングでかき消されたり、そして一方的なタイの応援に罵声のようなブーイング。
以前、日本人留学生の寸劇が原因で、暴動になった事もあった。(何処か忘れたが。。)

 なんというか、、、、悲しい気持ちでいっぱいだ。
分かり合える日が来るのだろうか。。こないだろうな。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

テスト

携帯から試してます

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国人男性を好きな日本人女性

 フジテレビで、この特集をしていた。韓国人男性の魅力は。。。
1.「好き」とはっきり言ってくれる。
2.「髪切ったから、今日は一段ときれいだね」とちょっとした女性の変化も見逃さない。
3.兵役で鍛えられた肉体

と言ったところ。。。すべての項目について、私に期待するのは無理な事柄ばかりだ。(笑)

ちなみに、日本人女性とつきあっている韓国人男性がいうには、韓国人女性に「すきだよ」「今日はきれいだね」とかいっても当然のことのようにうけとめられるが、日本人女性は、「愛してる」と言った言葉、一つ一つにすごく感謝してくれるから、すごく嬉しいと。

むむ、、、日本人男性は、簡単には好きだと言わないから、韓国人女性とつきあったら、女性側は。。。ものたりないだろうなあ。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 1日 (日)

韓国語講座にて3

 韓国人のお友達になった人と別れ際に握手をした。私は両手で、彼は、片手で、左手を腰に当てて・・・小泉首相とチェジウさんの光景とそっくりだった。後でくすくす笑っていたら、「どうしたのですか?」って聞かれてしまった(笑)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »