岩のりももらいました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本場のから~い。ネギキムチとサムジャンとのことでしたが、どちらも実際すごい辛いです!
○ネギキムチについて
すごく辛いですが、塩からのような風味とこくがあります。(イワシが入っているようです)。白菜キムチに比べみずみずしくない分、ネギ自体の辛さが濃いです。すでにもらったときぶは、キムチをつけてだいぶ経っていたそうですが、酸っぱくなかったです。酸っぱさの素である乳酸菌の増殖の仕方も白菜キムチとちがうのかもしれません。
○サムジャンについて
サムジャンとは、ココのHPによりますと
テンジャンに、にんにくのすりおろし、ねぎ、ごま油、ごま、水飴などの各種ヤンニョム(薬念・香味野菜や香辛料)を加えると「サムジャン」ができます。サムジャンとは、サンチュやえごまの葉などでご飯や野菜を包んで食べる“サム料理”に使われる醤です。
ちなみに、テンジャンとは大豆みそのことです。私は、最初一口食べてみました。ちょうど食べたところに、唐辛子の刻んだものが入っており、上半身の毛穴が全て開くような思いをしました。(T_T)
しかし大豆のこくがご飯に合います。ご飯に少しだけ着けて、ナムルと一緒に混ぜて食べるととっても美味しい!
なるほど!野菜と一緒に食べる味噌なわけだ!!(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
韓国人の友人から、いっぱいおみやげをもらいました。第1弾は辛(シン)ラーメンです。コレ大好きなんですよねぇ~水少なめに入れると劇カラだしw。多めに入れても辛いし、もやしたっぷり入れてもうまいしw。大好きっす!
何か包装が前より豪華になった気がします。コレを食べるとほとんどの食べ物を甘く感じます。
ちなみに、韓国のシェアは、No.1
辛ラーメンNONGSHIMのホームページ
(見るためにはフラッシュプレーヤが必要です。ここから入手できます)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順番が、滅茶苦茶ですが。。。ビビンバのを作る前に先生が、
「皆さん、こんにちは、今回も皆さんから会費500円を頂いて、材料を買いましたが、今回はね!野菜がとてーも高かったよ~○○さんが家でとれた野菜を分けてくれなかったり、△△さんがお米を分けてくれなかったら。大赤字でした!皆さんお二人に感謝してください。」
ネットで検索していると日本全国、しかもほぼ全部高いという有様のようだ~ブログでも皆さん悲鳴に近い声が・・・
ちなみに九州地区は、九州農政局の10月資料によりますと
〇価格の見通し 主要野菜の価格は、台風襲来以前に戻りつつあることから、総じて、価格が上昇した前月を下回るものの、前年及び平年を上回ると見込まれる。品目別には、前月に比べて、
『上回る』と見込まれるのは、だいこん、にんじん、白ねぎ、普通トマトの4品目である。
『下回る』と見込まれるのは、ほうれんそう、青ねぎ、なす、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、ばれいしょ、たまねぎの8品目である。
『並み』と見込まれるのは、はくさい、キャベツ、さといも、レタスの4品目である。注:この資料の内容は、9月28日の「公表協議会」の検討内容に基づいたものであり、その後の気象条件の変化等により変動があり得る。
うーん。ビビンバの材料ほとんどじゃん(T_T)
白菜は4倍らしい。今まで1コの値段で1/4だけ。。コレから鍋の季節だというのに。。。
平成16年10月の入荷量と卸売価格の見通し(参考)
(アクロバットリーダが必要です)タマネギ除いて
全部、昨年同時期より高いじゃない。。(T_T)実家タマネギ農家なんだけどw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今度は、ビビンバを食べながらRさんの隣のSさんに話しかけてみました。
私「日本の米はどうですか?なれましたか?」
S「米は。。そうですね。日本の方が美味しいですよ。」
私「あ?・・・Σ(゚д゚)」
私は関東在住中、コシヒカリ、ササニシキを食べたけど、北の方の米は、南の方に比べて粘りけが無く、また炊きあがりがとてもみずみずしく、米がきれいにたった感じがする。うまいはうまいけど、、たまに帰る実家で食う粘りけのある米(たまに帰って食うとモチ米か?と思うような粘りけだ!!)の方が好みに合っていて、きっとそんなことを感じているのかなぁと思ってたので度胆を抜かれた(笑)
そこで間髪を入れずR氏が
R「そうなんですよ。日本の米が一番美味しいんです。長年の品種改良の成果でしょう。米は本来北の方では、とれなかったのですが、秋田とか北の方で生育可能になったのは、日本の品種改良のたまものなんですよ。それと、電気ジャー!コレがすごいんです。とても美味しく炊けます。韓国の旅行客が秋葉原で、코끼리(コッキリ:象、象印のことです)のジャーをおみやげに買って帰ると言う話を聞いたことがあります。」
私「ははーなるほどですねぇ」
R氏の話にも度胆を抜かれたw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
できあがったビビンバを韓国の方が食べに来たのですが、(本業が忙しく手伝いにこれなかったようです。あらかじめ多めに作っていました)食べるときに私の前に、在日の方で通訳のRさん、そして韓国人のSさんが座りました。
R氏「ところで韓国へは行かれたこと有るんですか?」
私「2回ほど行きましたよ」
R氏「いいですねえ。私まだ行ったと無いんですよ」
私「・・・・え?(^^;) 硬直 」
R氏「ああー話してませんでしたか、私「朝鮮籍」なんです。そしていわゆる朝鮮学校を卒業していますので。。(ちょっと間をおいて)。。捕まっちゃう可能性があるんですよ~私の言葉は北のなまりがありますし・・・」
私「・・・・・・・・・」
さすがにR氏気まずさを理解してか、
R氏「今はぜんぜん大丈夫です。問題有りませんよ。」
ううむ。「金浦空港に着いた瞬間KCIA行きだ」と言う脅し文句を映画で聞いたことあったが。。。。まさかそれを目の当たりにするとは。。。
朝鮮籍とは。。ネットで色々調べましたら
サンフランシスコ講和条約以後、朝鮮半島の統治権を失ったことから、朝鮮半島出身は外国人となったため、便宜上の籍として「朝鮮籍」とした(正式な国が無かったから)。その後大韓民国成立後、「韓国籍」に替える人も多かったが一回替えると「朝鮮籍」に戻せないこともあり、韓国籍としない人もいたことから、朝鮮籍=北朝鮮支持というわけではないらしい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先生のおかげでやっと納得してくれたS氏だが、今度は盛りつけた、どんぶりを指さしてしきりになんか言っている。聴き取れる単語は、
「달걀(タルギョル:卵)・・・플라이(フライ:焼く)・・・・한국에서는(ハングゲソヌン:韓国では)」
これは。。まちがいない!!・・うーん連想ゲームのようだ(^^;)
「韓国では、卵はゆで卵じゃなく、卵焼きがのっているんですよ。」と言っているはずだ。
私「ああー프라이팬이 없어요.그래서, 달걀플라이가 아니에요.(フライパンがありません。それで、卵焼きではありません。)」
と伝えると。
S氏「ああー 알아습니다(わかりました。)」
おおー納得してくれたようだ。ほっとした~(T_T)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご飯の上にのせる具ができあがったところで、韓国のS氏が登場。ご飯の上に盛りつけようとしていると、、
「○○▲▽♪・・・」
うーん、どうやら、「具は自分で好きにのせた方が良い、まだのせなくていい」と言っているようだ。
しかし、料理教室の先生は、「のせて」って言っている・・ううーーん参った(^^;)
私「잠깐만요(チャンカンマンニョ)」
・・잠깐は「ちょっと」、만「だけ」で、ちょっとだけ(待って)って意味です。
料理の先生を見つけて
私「선생님 함께 가 주세요!!(先生、一緒に来て!)ヘルプミ~。韓国の方が、具は自分で好きにのせた方が良い、まだのせなくていい言ってて困ってます!」
先生「そうですか。わっかりました。」
・・・・しばし二人で会話
先生「아니오・・○○▲▽♪・・・」
どうやら、納得してもらったようだ。ホッ(´Д`)-y~~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日ビビンバを韓国料理教室で作った。前回の冷麺は、レシピを控えてなったけど今回はばっちりだ!ちなみにビビンバとは「混ぜご飯」って意味だそうです!!
<ビビンバ1人前の材料について>
ご飯の上に載せる具
○牛肉100g、もやし200g、ワラビ100g、キュウリ1本、にんじん1/4コ、タマネギ1/4コ、大根1/5本程度、干し椎茸少々。サンチュ(サニーレタス)少々、卵一つ。
薬味のコチュジャン
○コチュジャン大さじ3杯、牛肉30g、砂糖、ごま油、ごま。
その他
○醤油、塩、砂糖、すり下ろしたニンニク、葱は小口切り
材料の写真
ちなみにコレは6人分です。(ちょっと余りました)
調理方法
牛肉:千切りにして炒める。醤油、塩などで味を付けてる。
もやし:水と塩を振りかけてゆでる。
ワラビ:3cmに切った後、フライパンに油を広げて炒めて、水大さじ2杯注ぎ、葱、ニンニク、塩、ごま油を炒めて醤油で塩加減を合わせ、軟らかくなるまで炒める。
キュウリ:きれいに洗って、半分に切り薄く斜め似きって、少々塩をふる。塩が浸かったら、軽く水気を切り、フライパンに油を広げて炒める。
大根:千切りにして塩水につけてから、炒める。
ほうれん草:湯がいてから、ごま油、塩、ニンニクで混ぜる。
タマネギ:薄切りにして、塩で炒める。
にんじん:千切りにして炒めてから、塩をふる。
干し椎茸;水で戻して、他の具に合わせて切る
卵:フライパンで半熟に焼く。
薬味のコチュジャン:コチュジャンに砂糖、ごま油を入れて混ぜて味を調整。最後に炒めた牛肉を入れる。
できあがった、具とコチュジャンの写真
壮大な感じがしません?
そして、できた具を好みで盛りつければできあがり!
たっぷりコチュジャンを入れて混ぜて召し上がれ!!
注)
1.フライパンが無くてゆで卵になってます。
2.具が多過ぎる気がします(笑)。全部じゃなく、ピックアップした具で作るのが良いでしょう。
3.コチュジャンは多すぎる位がいいです、また食べるときにごま油を大さじ半分くらい入れて食うと混ぜやすくて美味しいです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
小さい頃、足の遅かった私は大洋ホエールズの「屋敷、加藤、高木」のスーパーカートリオが大好きだった。しかし、ホエールズは弱くて、7時にテレビをつけた瞬間に、すでに5対0と言う状況だったりするし(苦笑)。
でも、小さいながらに「審判の判定に何でVTRを使わないのか??」って思ってました。当時から、明らかにおかしい判定もあったし。。若菜が確か、中畑にカラタッチしたのにアウトって判定有ったしw
それにドラフト制度。何故アメリカみたいにウエーバー制度(前年度下位チームから選択希望選手を選んでいく制度)を導入しないのか。弱いチームはいつでも弱いじゃん(T_T)。って思ってました。
そしてそして、野球と言えば巨人戦だし。パリーグ見た記憶があるのは、たまの西武戦と近鉄対ロッテ戦で近鉄勝てば優勝の試合くらいしかない。
あれから20年。。あんま変わって無いなぁ(^^;)。。ま、ダイエーが福岡に来て九州人としては変わったけど。。判定にはVTRは導入されないし、ドラフト制度は自由競争となって、FAでは金にものを言わせて。。巨人はいつの間にか、とんでもないチームになってるし。いつの間にかセリーグを嫌いになってたw
パリーグの試合をインターネットで見ながら、ブログ書いてビール飲むってのはなかなかいいなぁ。21世紀らしいし(笑)。それになんか野球界が変わった気がする。既存のメディアじゃないってのも良いなあw
楽天とライブドアに期待して、今日は寝ようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の住んでる周りの大豆が、、、この台風23号で、、、、完全に見るも無惨な状態です。
おそらく、実家の大豆も再起不能でしょう。。。今はレタスの値段があがっている模様ですが、この辺の大豆もあがるかもなあ。。豆腐の値段が値上がりしたりして(^^;)
主婦の皆様にはつらい、年となりそうだ、、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近写真はめっきりデジカメで撮影するようになり、撮った写真のデータをCDに焼いてプレゼントするケースが多くなってきたのですが。。。
上司A「コレどうやってみるの?」
私「マイコンピュータから。。CDを開いてですね。。。こうやって一つずつクリック。」
上司「めんどくさいな~一覧表ならないのかな。」
最近では、XPだと勝手にスライドショーしてくれたりして、いいんですが、、、私の周りや、職場はほとんど無い。。そこでViXと言うソフトを発見してコレを入れて、、、
私「CDを差し込んで、こうやってここに入っている、ViXを立ち上げてですね。。こうやると」
って、プレゼントした人全てに説明を、ああああああーめんどくせぇヽ(`Д´)ノ。。それで考えました。CD差し込んだらホームページ形式で勝手に立ち上がるようにすれば、どのパソコンにもインターネットエクスプローラは入ってるから良いじゃんと。。試してみると。。
上司A「これどうすんの?」(同じ事何回も聞くなよってきがしますがw)
私「差し込んだら、勝手に立ち上がります。」
上司A「おお、コレなら分かる」
やはり、勝手にホームページが立ち上がるっていうのがみそでした。最近は、1人1台のパソコンが浸透して、ホームページ閲覧については誰でもでも難なくこなす様になったんですね。時代の流れを感じました。
旅行に行くたびに作って配布していたら、いつの間にかとても上手になりましたw。
今では歓迎会、送別会、、、うーんやりすぎだ。
スライドショーと一覧表がでる優れものです。ホームページ作成ソフトとHTMLCatで作ってます。その後、写真にコメントを入れたいと(私はコレをやると、すごい手間を食いそうだからさけてたのですが)言う要望があり、最近は「すなねぃる」を使っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飲み屋の会話で始まった3人での韓国旅行計画。友人に確認すると「もちろん本気だ!」と、一喝され、具体化に向けて動き出す。福岡から検討してみると。。。2泊か3泊だとすると、
釜山 2万~3万
ソウル 3万~6万
済州島 3万~5万 と言うことで、、、、
とりあえず釜山を目指して1ヶ月3000円の積立となりそうだ。友人から他にも声を掛けて見るそうだ~。ま、タクシーでの移動を考えると後1人が定員なんだけど、まあ多い分には楽しいからいいや~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
石焼きビビンバ。韓国ツアーに行くと、昼食として最初にビビンバの歓迎を受ける。それがうまくて、「うわわ~韓国やってきたぞ!」って気分になります。っていうわけで、私の周りでビビンバを嫌いな日本人は聞いたことがありませんが、しかし、、友人K氏(韓国人)が言うには。。
K氏「ビビンバは、韓国料理の中で一番簡単な料理です。ご飯に、好きな食べ物(野菜、肉等)を乗せコチュジャンで混ぜて食べればそれがビビンバです。」
私「確かに、乗せるだけと言えばそうかも、、、」
K氏「日本人はビビンバが大好きですが、韓国ではお客様がいらっしゃった場合、ビビンバでもてなすのは大変失礼です。」
と言うことは、、、、
日本人が好きなのでビビンバをツアー客に振る舞ってはいるが、韓国人従業員の方は、違和感を感じてるんだろうなあ。それか「日本人て変わってるな」って思われてるんだろうな♪ (^^;
韓国料理が好きでも、文化まで理解できていない事を痛感しました。
左は、ビビンバ。右は石焼きビビンバ(돌솥비빔밥。돌は石、솥は釜って意味です。トルソッって読みます。)
ソウルに遊びに行った時に食べました。多分500円くらいでした。
ビビンバのレシピ
ビビンバにのってるナムルのレシピ
ナムルも意外と簡単なんですね。(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
だいぶ前、タイに私を含め4人で遊びに行きました。そこで生まれて初めて、果物の王様ドリアンを食べました。最近では品種改良が進み、あんまり臭いしないそうです。水上マーケットへ行ったときのこと・・・
先輩M氏「ドリアン売ってる。ドリアン食おう!」
私「良いですね。」
M氏「じゃ、おばさん。ドリアン4つ。(でかいドリアン1つを指さして)これ4(4つ指出す)」
私「ちょちょっちょ。Σ(゚д゚)待ってください。でかいの4つもかって割ったらすごい臭いだったらしゃれにならんですよ!処分に困ります。(どうせ若いので食えって話になる)」
M氏「そ、そうだね。(^^;)」
私「こっちの、パックに包んで有るの2つにしましょう。美味しかったら1つでかいの買いましょう」
と言って購入。しかし1個目を開けると、とても軟らかくしかもすごい異臭。うわまいったな。。。とりあえず、旅の記念だと試しで食うと発酵していて、何か酸っぱいような甘いようなヒドイ味だ。ココでガイドが来なかったら2度と食べなかった。
ガイド「あ。コレダメですよ。切って1時間以上経ってるよ。空気に触れると発酵するから、切りたてがいい。あ、こっちの堅いです。こちらどうぞ」(もう一個の方を触って)
あ、確かに堅い。臭いもほとんど無い。食べると、まろやかでチーズと栗を混ぜたような不思議な感じだ。果物の王様と言うにはそんなにすごくないけど、基本的にえぐぐない生の栗みたいな感じだ。
水上マーケットを後にして、車の中を30分くらいゆられていると、急にゲップをしたくなってきた。そう言えば発酵すると行ってたな?ドリアンのせい?ってかんがえてるとゲップが来た。
私「なんだこのゲップ。ゲップした本人までにおう、うわゲップで吐きそう・・・」
M氏「そんなこと有るわけ。。ゲプ。。ひでえ、なんだこれ(T_T)」
ちなみにドリアンチップも購入しおみあげに、、あげた人みんなに「臭わないの?」っていわれて。。ちなみに臭いませんよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BS2の「オールイン」の後番組「チャングムの誓い(原題:大長今)」が先週木曜から始まりました。朝鮮王朝時代のチャングム(長今)の出世を描いた。全54話の大河ドラマのような番組だ!!しかも、JSA以来のファンイヨンエさんが主演。
今回はチャングムが生まれる前の話でしたが、家が結構わらぶき屋根で。。。地震がないせいかな、若干華奢に見えたり。。その割には、着てる服が鮮やかで、宮廷料理が色鮮やかでとても美味しそうだったりして、何か変なところでしっくり来ないんですが、壮大で金がかかってるぞ!ってかんじがします。今週第2話放送。また見よう!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
沖縄に行ったときに、沖縄そばを食べました。コレはソーキそばだと思います。ソーキとは豚のあばらの部分の肉で、角煮みたいに甘く煮込んであります。解説のページによりますと。。。
沖縄そばとは・・・ 一般的に言う「日本そば」とは全然違い、むしろ「ラーメン」や「中国のそば」に近い独特なもので、そば粉をまったく使わない小麦粉中心の麺で沖縄県民はもちろん、今や県外でも多くの方々に安くて美味しい一般庶民の食べ物として親しまれております。中国文化の影響を受け、琉球王朝時代から長い歴史をもつ「沖縄そば」がいよいよ「そば」として認められたのが昭和53年10月17日で、その日を記念し10月17日を「そばの日」と定められたそうです。
たぶん、そばが気候的に育たないからって話も聞いた気がします。ま、どちらにしても美味しいです。うどんのような感じがしますが、豚のおかげでかなり動物的な味がします。何というかなーこってりしているので、辛い汁(島とうがらし)を入れるとすっきりして美味しかったです。沖縄最高!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飲み会の後3人で2次会に行き、入った飲み屋さんに고추장(コチュジャン)がおいてあった。
私「あこれ、コチュジャンじゃないですか。韓国人の辛い味、スルチャンの良いコチュジャンとかかいてあるよ。한국인의 매운맛(カングギネ メウンマッ)が韓国人の辛い味だよ。」
友人1「じゃあ、メウンが辛いなの?じゃあメウンタンは辛い。。。」
私「탕(タン)は、鍋とかいう意味だから。。辛い鍋じゃないかな。맛(マッ)が味って意味で、맛있어요(マシッソヨ)だと、味がありますだから美味しいです。って意味だよ」
友人2「おおすげーΣ(゚д゚)。俺サー韓国いったとき、屋台で食べたかったけど、韓国語で値段書いてあったから、、ぼったくられたらやだなと思ってさ、ちょっと怖くて屋台で食べなかったのよ(^^;)」
私「あ、それくらいだったら、何とかなるよ。数字は読めるし。これいくら?とかコレなに?位は知ってるから、最悪紙とボールペンさえもってれれば、써 주세요(ソジュセヨ)って言って、屋台の兄さんに値段書いてもらうから心配ないよ。数字は万国共通だから(^^)」
友人2「あ、なるほどねーっていうか、今度一緒に行こうよ?」
友人1「それいい、みんな声掛けよう。月2千円くらいの積立で(笑)」
酔った勢いって怖い。さっきまでは北海道に積み立てしていこうと言う話だったのに、よく考えたら国内より韓国の方がやすいと言う話に急転直下。いきなりの実技試験だ(T_T)
そう言えば韓国人の方がたくさん北海道のラベンダーを見に来ているらしい。。「ラブレター」の影響かな。。。ちなみにこの二人も中山美穂出演の映画「ラブレター」を知らなかった。(^^;)
友人1「ガイド決定だから(もちろん私)。。さて何処行くか。。」
私「うーーん、釜山なら、ジャカルチ市場でご飯。国際市場で朝の屋台、そして夜も屋台だったら1泊からいけるよ」
友人達「釜山に決定、みんなにこえかけて積み立てするぞー」
みんな「じゃ!成功祝してかんぱーい!!!」
気づくと夜の1時だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、韓国に行った先輩N氏ですが、、、夜の町へタクシーで繰り出そうとしたところ。。。
運転手「お客さんついてないね。昨日から法律が変わって、絶対やめた方が良いですよ。 」
N氏「え??」
運転手「日本に帰れなくなりますよ。」
N氏「・・・・」
次の日、テレビを見たら一斉摘発があり、130人位逮捕されたという。。しかもこの法律は、男性と店主が罰せられるという法律らしい。日本に帰ってきたので大丈夫だったのだろうけど。。
今日、韓国の国会議事堂前で、デモをしている映像を見て思い出しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コレ買っちゃいました。思わず!!1250円。デジカメ忘れたとき携帯からとって、パソコンに取り込める!メールで送ると、、金かかるんだものもったいない。でもコレ意外と使えそう、、3日で飽きないように頑張りますw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もらい物のクノールのタイのお粥。一袋7バーツおよそ21円。普通にスーパーとかで売っているらしい。タイと言えば、甘い酸っぱい辛いそして、パクチーの複雑で辛い味付けが有名ですけど・・・これはシンプル!豚とエビと鳥ガラスープのお粥。辛くなくてホッとしそうっていうわけで、さっそく、鶏ガラスープ版を食べてみた。
ちょっと味が濃いですが、しっかり鶏ガラスープ出てます。生卵も落としましたがうまい。タイ米はくさかったイメージ有りましたが、全然米の香り、これはーいけるダス!
こちらに本場のお粥がありました。うまそーくってみたいー!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひっさしぶりに韓国の話題ですが。。最近、食べ物と沖縄が続いていて、すっかりおろそかになっていました。前回の韓国語講座で先生が、이별(イビョル:離別)と言う曲を先生が紹介されていました。
先生「この曲は、이별。이별と言います。意味はえーと別れ?ですね。」
生徒達「あーなるほど。」
先生「歌っているのは、パティキム(綴り忘れました)です。」
生徒「え?パテキム?」
先生「私の日本語の発音がおかしいですね。えーと、パーティ・キム。キムが名字で、パティーは名前です。アメリカ国籍なんです。」
生徒「パティーね、アメリカ人風の名前ね!」
ここで、あるペヨンジュンを愛する女性の生徒が
「先生、パクヨンハの歌っている期別とはどう違うんですか?どっちとも別れ?」
先生「あーーーうーーー。日本語が出てこないーーヽ(`Д´)ノ。宿題です。来週報告しますね。」
あんまり気になるので、辞書を引くと奇別しかない。。これは「消息」とか「たより」と言う意味だった。。うーんとネットで検索すると。。。ココにミュージックチャンプの模様がありました。なるほど、「予期せぬ別れ」なんですね~なるほどすっきりしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3日のお昼は、すごい料亭にれてってもらった。
お店には、真ん中に庭があって滝がある、何とも風情があって素晴らしい!ガラス注意って書いてあったが、タバコすっていると子供が2人の前で頭をガラスにぶつけていた。
食べた食事です。刺身から天ぷら。。。上品でした。でも、小市民はダメですね。昨日の刺身とかの方が美味しかった。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日。大分の弟宅に両親とともに乱入し、母と弟に色々買ってきてもらい弟宅で食事会をした。母はせっかくだから外で食べようと言うが、父がココでいいと言って譲らず、結局弟宅で食事会。そして、沖縄であの混乱の中なんとかかってきた泡盛で、盛り上がった。
一番手前は、イワシの酢じめ?と思われポン酢で食べる。酒のせいか生臭さは感じないうまい。
その右側は、カンパチの刺身。こりこりしていて普通にうまい!
写真中央の丸い皿は、鶏の唐揚げと思いがちだが、大分名物「とりてん」鳥の天ぷら。ポン酢で食べます。衣がふわふわしていて、唐揚げとはまた食感がうまい!
そしてその横は、たこの刺身。生たこの刺身は、多分初めてだった。ゆでたたこの刺身はあったけどねーうまかったー私と親父は急ピッチで泡盛を開けてしまった!最高です!
そしてお寿司もあったのですが、さんまの刺身もあってちょっとびっくりしました。
そうそう、今度はいきなり泡盛からっておもっていたが、7時半くらいから、父に引き吊られ缶ビールを2本飲んでから、泡盛を飲みだした。するとやっぱり11時前には二人とも力つきてしまった。そして、私は親父のいびきや、冷蔵庫もうるさくて眠れないとおもって、ビールをさらに飲んですぐ寝たけど、、、、夜中トイレに起きると、すごい静かだ。。あれ。。何故だ???
後で聞くと、冷蔵庫は最新式で全く音はしないし、親父はダイエットしていびきしなくなったそうだ。最新式の冷蔵庫いいなぁ。うんともすんとも音しないし。欲しくなっちゃったよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
突然、友人Fから電話。話を聞くと、デジカメを誰かのとこでインストールしてあげてるが、うまく認識しないという、、っていうかうまくいかないみたいでかなり焦っているようだった。
F「デジカメつなぐとさ、画面に何か出てきて、うまく認識されないのよー」
私「というと、マイコンピュータにはリムーバルディスクって書いてない?」
F「それがないっちゃん(>_<)」
きっとドライバをもう一度入れないといけないかな?と言うことで付属のCDをパソコンに入れてみてと伝える。自動的にCDから画面が立ち上がると・・・そこからインストできるはずだと思うが。。
私「立ち上がった画面に、ドライバのインストールとか書いてない?」
F「うんにゃ。。」
私「う、、(^^;)、、それならマイコンピュータからCDの所で右クリックして開くと。。」
F「あ、USBってある!」
私「了解了解」それなら「ハードウエアの追加と削除」で判定してそのUSBのフォルダを認識させようと試みるも。。。
F「あ。ダメみたいだ。・・・・・プロパティから参照して原因をどうの。。こうの。。って出た。」
うーーん、何処かで見た症状だ。知り合いのPCが全く同じ状況だった。これでディバイスのPS/2に!マークがあったら全く同じだ。。。と思って確認すると
F「ほんとだ、PS/2の所に!ついてるわ」
あー結局解決できなかった問題だ。
私「それ重傷。知り合いのPC解決できなかった。」
F「マジで?えー困るー」
これは参った、たとえその方のお家に行っても直せる自信がない。。しょうがないので方針転換。
私「そのデジカメ最新機種やろー、SDカードかスマートメディアかメモリーステックのたぐいが絶対使えるはずだから確認して!!」彼がないないっていうのも無視して有るはず有るはず!っていっていると
F「あ、SDカードが使えるよ」
私「やろーそしたらSDカードアダプタって2000円くらいだから、それ買ってきた方がすぐ解決するよ。」
F「あ、それもそうね。なるほどー」
それ最近買ったの?ってきいたら水曜日だという。初期不良の可能性もあるよ。買ったところに症状を伝えたら交換してくれるかもと伝えると。そんな分けないだろう!!っだって。。。結構あるんだけどな初期不良。日本の製品信じすぎてるなー。。でも、あんまり言うと怒られそうな雰囲気なのでやめた。僕なら買ったばかしのデジカメにさらに2000円払うなんて有りえないんだけどなぁ
それにしても、ウインドウズ98マシンで最新機種のデジカメ買うなんて言うこと自体しんじられないーーーーー中古の古い軽自動車に最新式のカーナビがついているみたいだよ(笑)
何か間違ってるよーっておもった出来事でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2次会開始。。すでに10:35。受付で会費を払い番号カードと、ビンゴカードをもらう。。旅の疲れと、泡盛の飲み過ぎでかなり酩酊気味。。始まると男性の番号、女性の番号が呼ばれ何が始まるかと思ったら、一気のみ優勝者には、DVDプレーヤーだと!?。その後男女で風船割り、男性にタイツをかぶせ、女性が引っこ抜くゲーム。。じゃんけん勝ち残りゲーム。ビンゴゲームの途中で新郎新婦登場。。。かなーり、つらい状態だったけど耐えていたら、前の会社の後輩Yが、声を掛けてきた。
Y「○○さーん、全然飲んでないでしょう?(^^)/」
私「うにゃ。相当飲んだよ。泡盛10杯は飲んだなーうまかったよ(>_<)」
Y「うそでしょー顔でてないモン。うそだー」
私「(。。。こいつめ。。( ゚д゚)、)俺ね、酔うとね。。。血圧下がって青くなるの。顔にでねーんだー」
Y「はははーまたまたー」頭をシェイクしだす。
私「うおーころすきかーガーー Σ(゚д゚lll) うおだめ!!」。。。トイレ直行。。。。
何とか1時まで耐えて散会になってタクシーに乗ると。。。
運転手(以下、運)「結婚式でしょ、まだこれからじゃないのーかえっちゃうの?」だって
運「こっちは、朝までのむさー。兄さんどんな酒の飲み方した?」
私「え?せっかく沖縄来たので、ガンガンオリオンビール飲んでその後泡盛一杯飲みました」
運「それがダメさー。泡盛とビールは一緒に飲んじゃダメさ。すぐそんなになってしまうさー沖縄の常識さー。でも今の若い人は、ビールのんでのむかもねー。泡盛だけだったら、朝まで飲んでてもそんなにならないさー」
・・・・・うーん。泡盛だけ朝までならもっとひどくなると思いますが。。。あーもうだめ、考えらん。。こうして沖縄の夜は更けた。次の日に地獄が待っているとも思わずに。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント