チャングム終了
長かった54話も、、今週の木曜日に終わってしまいました。
正直独特の役職がよくわからなくて。NHKのホームページが役に立ちました。
例えば、「ネジブの長官」→「内侍府の長官」これなら、ならなんとなく分かるなあw
チャチャンソン?チャウィジョン?漢字にすると左賛成、左議政
たぶん左がえらいんじゃなかったカナ・・まあ、えらい人なんだなー位イメージが湧くんだけど。。
まあ、そんなちょっとしたことは気になりましたが、たいしたことではありませんでした。
登場人物が多くて、みんな個性的ですごく面白かった。
キャーシャーン(映画)は、登場人物が多かったけど、それぞれ均等に扱っててどっちつかずだったけど、
チャングムは、それぞれの回でスポットを当てて、楽しかったなー
なんていうか、それこそ毎週主役級が入れ替わる、赤塚富士夫の漫画みたいだったです。
中でも一番印象に残っている出来事と言えば。。。
チェサングンは、あの手この手でチェゴサングン(最高尚宮)を手に入れようとして・・・
ハンサングンととてつもない戦いに突入。
ハンサングンが最高尚宮になった後も、ひきづりおとそうと画策。
その後、そんな「最高尚宮」が・・・
前任者体力の限界のため、競い合いになり
降って沸いたように、予期せずミン尚宮が最高尚宮に・・・・・うーむ。
ちょっと人生の理不尽さと言うか・・・めぐり合わせの大切さを感じ、とても心に刻まれています。
なんと言うか、努力ではなんとも出来ない強烈なめぐり合わせを持っている人っているよなぁ
私の回りにも。。でもそう言う人に限って不言実行で頑張ってるのかもしれません。
ミン尚宮は焼き物のが上手だったり、皇后が(どの料理か忘れたけど)味付けが好きだったり、精進してたなぁあ
努力していれば、神様はプレゼントをくれるかもしれませんね。
してない人にはくれないんだろなー
うぅぅ。。。私は、韓国語の精進は最近してませんけどw
"/(*▽*) イタイ 自爆してしまいました。
=========================
韓国語の勉強時間 合計【 141.0 】時間
+0.5 ラジオ講座を聞きました。
今日のモチベーション【 60 】% +0そろそろギアを入れないと・・
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まろさん、こんにちは♪
1年間の長丁場、終わりましたね~。
才能と根性溢れるチャングムには、とてもなれそうにありませんが、
ミン尚宮さんになら、なれるかもしれない、なんて・・・(笑)
バラエティに富んだキャラクターがいっぱいで面白かったですね。
次の「チェオクの剣」も楽しみです。
投稿: シフォン | 2005年10月29日 (土) 14:02
あっという間でしたねw
そうですね、ミン尚宮めざしてw「細くて長い人生」だったカナw
次回作も楽しみですーTBさせてもらいましたー
投稿: 管理人 | 2005年10月29日 (土) 14:17
あ~、吹き替えの落とし穴ですね。
私は、KNTVで字幕で観たので、なんとなくまろさんの言うような疑問は、あまり感じなかったです。漢字の力って、すご~いですね^^
改めて関心しました。
そういえば、最近、地上派でも放送が始まって、みんなから質問攻めだったんですよ~。どんな話なの~?あれはどうゆー意味?これからどうなるの~?って、、、、
これは、日本語でも意味の分からない言葉が出てくる不安からなんでしょうかね?
投稿: ちゅん | 2005年10月29日 (土) 21:41
こんにちは。
わたしも見ましたよ、一年間!面白かったですよね。かなりはまっていました。(^^;
最終回は、まあ、大団円でよかったんですが、あまりにも第一話とよく似た状況がつづいたので、「チョンホさま、どうぞ相撲だけはしないでくださいね」と、ぶつぶつつぶやいてしまいました。(ああ、でも状況からして、追われているのはチャングムだから、相撲をしなきゃいけないのはチャングム?)
それにしても。
結局、第一話からずーっとでていた内侍府の長官さまって、名前でてきましたっけ?苗字ぐらいでてきてもよかったのに、結局分からずじまいです。ラストでは全員集合のところにもいなかったし。なんだか、寂しい気分でしたよ。(わたしだけ?)
投稿: ちびな | 2005年10月30日 (日) 03:55
■ちゅんさま
>あ~、吹き替えの落とし穴ですね。
確かに漢字字幕で役職をみれば、すっと頭に入ったでしょうね~。名前か官職か分からないとき有りますものw
ちょっと工夫して欲しかったですね。
質問攻め。。(笑)
私の回りも、KNTV,BSまでみてる人は少数派なので、私も、質問攻めでしたw
私もそうですけど、ちょっとでも引っかかる言葉が有ると頭に残って気になってすっきりしないんですよね~あとは、面白い番組なんで少しでも知りたいって裏返しかもしれませんね。
それにしても、なんか人気者にでもなった気持ちですw
■ちびなさま
本当に面白かったですよねー
一年間あっという間でした。
>大団円でよかったんですが、あまりにも第一話とよく似た状況がつづいたので
くすくす、何処かでみたこと有るなーと思ったのはそのせいでしたか。なんか思い出して笑っちゃいましたw
内侍府の長官様って名前ないですよね。NHKの登場人物のページをみても、名前載ってないですものね。
もしかしたら、ひげを生やしてないところからして「宦官」なんで、扱いが特別なのかもしれません。なんかそんな解説が有ったようななかったような。。。
でも中宗も即位前はひげ早してなかったぞ?
/(゜ё゜)\ ウーン
投稿: 管理人 | 2005年10月30日 (日) 09:28