携帯活用計画
最近ちょっとこってることがあります。
それは・・手帳の電子化です。
何のことは有りません。
携帯電話の機能を使ってるだけですがw
それにしても、最近の携帯ってかなり多機能なんですね。
基本的にメールくらいしかしてなかったんですけど。
触ってると楽しいです。
調べてみるとその気になれば株取引まで出来そうです。
私って結構ドンくさくて
手帳を持っていってもエンピツ忘れたり・・・
ポケットに入れ忘れたり・・・
あっちこっち書いて、訳分からなくなったりとか…
┐(-。-;)┌
それなら、いつも持ってる電話に覚えさせよう!
と始めました。
入れるのはめんどくさいけど、30分前とか1時間前に音を出してしてくれるので以外と便利。
最近は、ブログのネタ帳としてメモを残したり、写真撮影もしています。
まさに携帯端末ですねw
ココログは携帯からの投稿もできるんですが、カテゴリ設定とか、ping送信が出来ないとか細かいこと出来ないので・・・
ちょっとつまらないですけどね。
あと、試したのは携帯で音楽を聞くことです。
これは、最初だけでした_| ̄|○
そういえばもともと私、ヘッドフォンステレオダメなんですよね。
バス通勤してたとき、イヤフォンつけたら、やたら怖いんです。
止まるバス停とか、見た目の景色だけで判断していると思ってました。
しかし実際は、音で結構、判断してるんですよね。
「次ぎ止ります」のボタン押した音とか、アナウンスの「次は○○です」とか、
あとエンジン音で「お、急加速してるな」とかクラクションの音
そういう音が聞こえないとすごく怖かったんです。
せっかく買った4万もしたヘッドホンステレオがすぐにお蔵入りに・・・
その教訓を忘れていました。
そお言えば携帯電話持つようになって、時計持たなくなったなぁ
腕時計は、というと・・・
私ネクタイとか指輪とか体を締め付けるものが嫌いで・・・
腕時計は、気持ち悪くて嫌いで懐中時計持ってたんですけど・・・
あの懐中時計どこやっちゃたかな・・・今度探してみようっと
でも、手帳機能は今後とも使っていきたいですね。
韓国の話題が少なくてすいませんm(__)m
=========================
韓国語の勉強時間 合計【 199.0 】時間
+0.5 中トレ12課突入しました
今日のモチベーション【 65 】%
-0ドラマ三昧です。べ、勉強が・・・
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も携帯電話が時計代わりです。
目覚まし時計として大活躍!(苦笑)
メモ帳としても使います...が、メモした事を忘れます^^;;
パソコンから携帯に音楽を取り込もうとしたら、ファイル名がハングルだと読み込んでくれないんですよねぇ(T_T)
ちなみに...auのW32Hというやつですが、「ICチップの交換で海外でも使える」というキャッチに騙されました。
「サイパン・シンガポール・韓国では使用できません」...買ってから分かりました_| ̄|○
投稿: makoto | 2006年2月18日 (土) 04:03
私は金属アレルギーで、時計の裏側の部分でかぶれるので、随分前から時計代わりでしたが、最近はアラーム、メモ、スケジュール管理と大活躍です。
本当に便利な世の中ですよね。
韓国でカーナビシステム機能が付いてる物を見た時はおおっ!と思いましたね。
投稿: きたむー | 2006年2月18日 (土) 22:28
■makotoさま
>メモ帳としても使います...が、メモした事を忘れます^^;;
私もまだまだ忘れますね~友人の2年ほど前のAUは韓国でも使えたんですけど、新しいのはちょっと違うみたいですね。
文字までハングル対応してくれたら間違いなくauに乗り換えるんですけど・・・ipotくらいかもしれませんね・・・
■きたむーさま
ホントと便利になりました。
でも以外とシンプルな機能しか使ってないのに気づきましたw
GPS携帯はだいぶ前にこれまたauでだいぶ前に出てましたけど・・どうなったのかなその後・・・
今後とも色々使えるものは使っていきたいです。
投稿: 管理人 | 2006年2月19日 (日) 12:13