準2級試験対策本ないなら作っちゃおうじゃないの!
大風呂敷を広げたタイトルになってますが…広げすぎちゃったかな。
ハングル検定準2級過去問題は、来年まで出ない。
「しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック」だけでは準2級に受かりそうにない。
「ハングル」検定公式ガイド 合格トウミ 初・中級編は勉強しにくいし、退屈だ!
ええぃ!ないのなら作ってしまえとホトトキス!
第26回の問題を参考に演習問題を作って、エクセルでブログで公開したろう
(*`▽´*)!
っという壮大な夢が頭に浮かびました。
とりあえず、発音問題と、ハングルの同じ漢字問題は出来そうなんです。
それ以降が問題ですが・・・
やれるところまでやってみたいと思います・・・
途中で挫折しても怒らないでくださいね。
う~ん、最近打倒ハングル検定ブログになってきちゃってますけど。
もともとは、このブログは・・・
毎回韓国の話題なんて無理だよ ̄\(-_-)/ ̄。(2年ほど前は、話題少なかったんです)
ていうかすぐに飽きちゃうかも(核爆)
なぁんて思っていたので、名前はなんにでも対応可能で行こうってことで
30代=「みそじっくす」という名前で、スタートしました。
それが今では・・・一日に200を超えるアクセスが・・・ありがとうございますぅ!!
ただハングル検定にのめ込みすぎていて、忘れていたことがありました。
"http://blog.livedoor.jp/saraghehanguk/archives/50436280.html"
target="_blank">サラやんさんのブログのレスや
"http://blog.zaq.ne.jp/bluemoonstone/article/98/">Shioriさんのブログのレスで書いたみたいに、
韓国のちょっとした疑問とか、面白いこと、日本との違いとかを「なんとなく納得!」って感じで拾って行きたいなーって、
このブログをはじめたとき思っていたんでした。
この辺も原点に返ってやっていきたいと思います。
でも、エントリーはネタがストックされるまで少しお待ちくださいね。(苦笑)
==========================
韓国語の勉強時間 合計【 273.0 】時間
+2.5 ラジオ講座、講座に行ってきました。
今日のモチベーション【 60 】%
+10 やる気が沸いてきてます
| 固定リンク | 0
「試験@ハングル検定準2級」カテゴリの記事
- ハングル検定準2級を目指されてる皆様へ(2009.03.08)
- ハングル検定準2級の合格率が発表されていました。(2008.08.25)
- 第30回ハングル検定試験準2級合格しました!!(2008.07.07)
- 人間て正直ですね。(2008.06.06)
- ハングル検定第30回解答速報で準2級の自己採点しました。(2008.06.04)
コメント
와!대단해!
한국말 공부하기 위해
저도 그 문제집 기대할테니까,
푹 만드세요(^^
응원할께요.파이팅!
投稿: 치에77 | 2006年6月13日 (火) 23:58
きゃあ、まろさん、作ってくださるんですか??
うれしぃーーー。楽しみにしてますね。
しかし、まろさん尊敬します。
ハン検終わってから全く勉強してなく、試験問題すら見る気ゼロですから・・・。
これじゃこの前の二の舞じゃん??
やらねば。
投稿: ぷぅ | 2006年6月14日 (水) 00:42
うひょお アニキぃ~
是非作ってください!!!
ゆっくりでいいですから・・・^^
ちょっとネタ引きずりますが、、、
このあいだの쑥쓰럽다。。。
韓国人に聞いてみたところ、
「それは間違ってる!正しくは쑥스럽다だ!でも
最近、若い子たちがネットとかで쑥쓰럽다ってよく使ってる。。でも変だよ!」
と一通り説明してくれた後、、、
「ちょっと待って。。。今 新聞見てみたら 新聞にも쑥쓰럽다って書いてあった。あはは、どっちでもいいのかも?」
だって~~~~!ーー;
そして、若い子たちは「쑥쓰럽다」の代わりに「쪽팔린다」という表現も使うんだそうで・・・
これも辞書には載ってないけど 恥ずかしいっていう意味らしいです
他にも부끄럽다 창피하다などもあって 使い分け難しそうです^^;
投稿: ★honeybee★ | 2006年6月14日 (水) 15:03
こんなにコメントいただけるなんて!!
ぜひがんばります!
■치에77さま
대단히 감사합니다.
가능한 노력하겠습니다.
응원 부탁합니다
■ぷぅさま
私もそんなにはしてないですよ。
ただ記事にしてるだけで・・(苦笑)
今日は、特殊な発音の単語を拾いたいと思います。
■★honeybee★さま
쑥쓰럽다と쑥스럽다は
chie77さんのレスを見て思いましたが
파이팅(辞書に載ってる)
화이팅(辞書になってないけど、最近一般的になりつつある)
見たいなものかなーって思いました。
言葉は生き物ですからね~もしかしたら、日本語で言う「ら抜き言葉(可能をあらわしやすい)」みたいなもん知れませんね(苦笑)
個人的にらを抜くとはっきり可能と受身を分れる(敢えてw)んで好きなんですけどね~これを乱れというのは。。。おっとと、話がそれました。
投稿: まろ | 2006年6月14日 (水) 21:55
は~い!お気楽ブログのサラやんです(笑)
対策本作成~~~すごいですぅ!!私にも何かお手伝いできることがあれば言って下さいね。
見た感じでは慣用表現あたりの対策が必要なのかな?と感じました。
投稿: サラやん | 2006年6月14日 (水) 21:59
すご~い! 嬉しいです^^
大変だと思いますが、是非是非作って下さい!
投稿: ヴァチカン鳩 | 2006年6月15日 (木) 13:26
まろssi、是非お願いします。
問題を作るっていうのは、とてもそれ自体が勉強になりますよね?
皆さんに問題を募集してみてみるってのもテですよね?(慣用句など)
何かお手伝いできることがあれば、させてくださいね~(まにる、いっすみょんですが)(*・ー・*)v
投稿: がんばるはっち | 2006年6月15日 (木) 18:23
後に引けなくなってきましたね(苦笑)
がんばります~ちょっと。。プレッシャーにつぶされそうですけど
■サラやんさま
早速お手伝いお願いしてしまいました(苦笑)
慣用表現の言い換えは大切だと思いますね~早くそのあたりまで達したいです
■ヴァチカン鳩さま
がんばるっす!
でもつぶれないくらいでがんばります(苦笑)
■がんばるはっちさま
確かにそうですよね~問題作るのが勉強になるといいなぁて思ってます。
問題募集の際はぜひよろしくお願いしますね(爆)
投稿: まろ | 2006年6月15日 (木) 21:11