@nifty:デイリーポータルZ:東京と横浜でアジア周遊紀行
韓国語ブログから韓国系情報ブログに移行してるような気もしないでもないですけど…
私が日ごろよく読んでいるデイリーポータルZで
リンク:
href="http://portal.nifty.com/2006/09/22/b/"
target="_blank">@nifty:デイリーポータルZ:東京と横浜でアジア周遊紀行.
の特集がありました。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
連休が続く今日この頃、デイリーポータル読者の皆さんはどこかへ行く予定はあるだろうか?せっかくの連休続き、
会社を4連休とって外国に行っている人もいるかもしれない…って外国に旅行行っているんだったら見る余裕ないか。
そんな旅行をエンジョイしている人はさておき、連休中どこにもいかない人のために、
海外旅行気分が満喫できる東京横浜のナイススポットを紹介。
ってことだったんですけど・・最後のほうにそこに地図があって
height="240"
alt="034"
src=
"https://kazumaro.cocolog-nifty.com/corean//media/img_20060923T110248906.jpg"
width="320" class="emoji"/>
先日私が新大久保を訪れたときは、職安通りしか回らなかったんですけど・・・
新大久保の韓国人街って職安通りだけじゃないんですね。
しかも近くにアジア人街まであるなんて…
奥が深いですね。今度はアジア人街も訪れてみたいです。
田舎にいるとあんまり実感がないんですけど、国際化が進んでるんですね・・
うまく説明できないんですが、韓国には韓国人、日本には、日本人(大和民族)
みたいに単一民族しか住んでないような時代ってとっくに終わってるんですね。
よく考えたら、昔から日本の中にもアイヌの方がいたわけですから、そういう風に思い込んでたこと自体間違いだったようです。
それに、ひとつの国にひとつの民族が住んでるってことは世界では、まれなんですね
これから、少子化で労働者が不足するでしょうから、もちろん少子化を克服することも大切ですが、現実問題として、
不足が予想される労働者を増やすために、より外国から労働者を受け入れることになるんでしょうね。
こちらでは、道路標識とかに、韓国語中国語表記が少ないですけど、それが多くなったりするかもしれません。
ちょっと話が違うんですが
以前、中学校の英語の先生が言っていたんですが、
学生にたいして英語に対してやる気を出させるのが、難しい原因は
「日常で必要ないから」
という単純なことがデカイっていってました。
今の私の心に響くのはなぜでしょう(;^ω^A
もしかして、こんな田舎でも、今後10年くらいで国際化が進んだ日本で、
準共通語として英語がしゃべれないと仕事が出来なくなっちゃったりなんかして・・・
まさかねー
==========================
韓国語の勉強時間 合計【 307.0 】時間
+0.5 NHKラジオハングル講座応用編を聴きました。
今日のモチベーション【 60 】%
+0 くしゃみが…アレルギーかな
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もよく見ています、デイリーポータルZ。
毎日色んな話題でいっぱいですよね。
新大久保は何度行っても面白い場所ですよね。
でもタイ料理屋さんまであるとは知りませんでした。
今度行く機会があったら、もっと細かい路地まで探索してきたいです。
投稿: きたむー | 2006年9月25日 (月) 00:42
そうでしたか~
ちょっと脱力系なのがいい感じですよね。
>新大久保は何度行っても面白い場所ですよね。
まさに何度も行きたくなる韓国と一緒ですよね~私も今度行くときは、色々探検してきます(笑)
投稿: まろ | 2006年9月25日 (月) 19:27