最近のコメントをツリー化する
だいぶ前に導入したんですが、報告が遅くなりました。
ニフティのデフォルトではコメントがツリー形式じゃないので、どれくらいコメントをいただいているのか、
ご返事をしたのかがわかりにくいんです。
そこで、今回もまた
"http://koroppy.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_35.html"
target="_blank">KOROPPYの本棚さんを参考に導入しました。
1.まずはKOROPPYさんのブログからcomtree.jsをいただきます。
私のところからでもかまいません。
"https://kazumaro.cocolog-nifty.com/comtree.js">https://kazumaro.cocolog-nifty.com/comtree.js
"http://koroppy.cocolog-nifty.com/blog/files/comtree.js">http://koroppy.cocolog-nifty.com/blog/files/comtree.js
また、今回はツリー用の画像も必要です。これも、いただいてしまいました。
(無断で申し訳ありません。こちらは私のブログからどうぞ)
"https://kazumaro.cocolog-nifty.com/tree.gif">https://kazumaro.cocolog-nifty.com/tree.gif
"https://kazumaro.cocolog-nifty.com/treeend.gif">https://kazumaro.cocolog-nifty.com/treeend.gif
2.入手したファイル
(comtree.js,tree.gif,treeend.gif)を自分のブログにアップします。
ココログのコントロールパネルから、ファイルのタブを開きアップロードします。
3.「最近のコメント」より後にリンクを作成し、そのメモ欄にの記述を追加します。
詳しい解説ファイルです。
「最近のコメント」より後または、「最近のコメント」が左側ならば、右側にリンクを作成。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
<script type="text/javascript"
src="https://kazumaro.cocolog-nifty.com/comtree.js"></script>
<script type="text/javascript">
4.スタイルシートにも以下の記述を追加し、差し替えます。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
ul ul.tree li {
margin: 0px;
padding: 0px 0px 0px 16px;
font-size: 100%;
background-image:
url(https://kazumaro.cocolog-nifty.com/tree.gif);
background-repeat: no-repeat;
}
ul ul.tree li.end {
background-image:
url(https://kazumaro.cocolog-nifty.com/treeend.gif);
}
dir="ltr">※ふと文字のところはご自分のブログにあわせて修正ください。
dir="ltr">5.これで完成です。
dir="ltr">こうすることで、どの記事にコメントいただいたのか、
お返しのコメントをしたのかとってもわかりやすくなりました。
dir="ltr">P.S.
dir="ltr">ココログカスタマイズというカテゴリーを新設しました。
dir="ltr">色々改造を行っていますので、過去記事と整合が取れていないのもあるかもしれません。
dir="ltr">ボチボチ修正していきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「ブログ@カスタマイズ」カテゴリの記事
- PODCASTにつきまして(2009.01.24)
- 韓国語能力検定までの「カウントダウン」ブログパーツを設置しました。(2008.07.17)
- タイトルと概要抽出機能を設置して、カテゴリーを整理しなおしました。(2008.07.12)
- 国盗りカウンターを設置してみました。(2008.02.14)
コメント
まろさん こんばんは^^
以前から、まろさんのブログでツリー化されているのを見て、分かりやすくていいな~と思い、私も先日ツリー化にしてみました(^^ゞ
CSSの知識とか全くなくて…かなり苦戦しましたが、まろさんの記事とっても分かりやすくていいです。
まろさんのココログカスタマイズの記事、また楽しみにしてますー^^
投稿: はっち | 2006年11月13日 (月) 22:19
実ははっちさんが導入されているのを見て、自分が導入していたのを思い出しました(苦笑)
私もCSSの知識がまったくないなかで場当たり的に対処したきましたので、ブログがちゃんと開くまで時間がかかるので、遅延対策が必要かなとかjavaをやめてCSSに統一しようかとか考えているんですがなにぶん、よく理解していないためなかなか前に進んでいません・・・
とりあえずコメントとトラックバックの注釈は近いうちjavaからCSSに移行したいなぁっては思っているのですが…
こちらもがんばりますw
投稿: まろ | 2006年11月15日 (水) 00:04