北極の氷がなくなると海水面は上昇するか
私は、焼酎のロックが好きなんですけど(爆)
ロックでナミナミ焼酎がついであるグラスが、話し込んでる間に、氷が解けて自然に水割りになってしまいました。
それをみて、ふっと思い出しました。
古川佐賀県知事の
"http://www.power-full.com/syukanyasushi/syukan2006-12.html"
target="_blank">週間yasusiを。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
第186号 「北極の氷がなくなると海水面は上昇するか」
って言うのがあるんですけど。
皆様もちょっと考えてみてください。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
style="MARGIN-RIGHT: 0px">さあ、読者のみなさんにお尋ねします。
「北極の氷が融けたら海水面は上昇するでしょうか?」
氷が融けて水になり、それが海に流れ込めばその分海水面が高くなるような気がする。だが、
こうきかれているということはそうじゃないのだな。
勘のいい読者の方ならお気づきになるだろう。
そのとおり。「北極の氷が融けても海水面は上昇しない」が答えなのだ。
じゃ、なぜそうなるのだろうか。
ヒントをいくつか。
ヒント1 北極と南極。何がどう違いますか? "#000000">
これでピンと来なければ次。
ヒント2 北極の氷の状態を家庭で再現してみてください。
何と何を使えばいいですか?
もう、ここまでくればわかるだろう。
北極は海だ。大陸はない。ということは北極の氷は海に浮かんでいる氷だということになる。
それを家で再現するならばグラスに水を入れ、そこに氷を浮かべればいい。
これが現在の地球の状態だとしよう。
これからだんだんと氷が融けていく。そのとき、グラスの中の水の水位は上がっていくだろうか。答えはノーだ。
(答えはノーだ。と言い切ったけど、
その根拠は正直自信がなかった。それを同級生が証明に挑戦してくれている。われと思わんかたはぜひ "http://www.power-full.com/syukanyasushi/186.html"
target="_blank">ココを見ていただきたい。
もし、この内容について気付いたことがあれば教えていただきたい) "#000000">
style="MARGIN-RIGHT: 0px">確かにそうですよね。
style="MARGIN-RIGHT: 0px"> "#000000">なんか常識の盲点というか(苦笑)そんなところを突かれたような感じがしました。
style="MARGIN-RIGHT: 0px"> "#000000">この古川知事のエントリーの下のほうに
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
style="MARGIN-RIGHT: 0px"> "#000000">気象関係の仕事をしている同級生によれば、それでも、地球温暖化のせいで、海水面は上昇しているのだという。
でも、その主要因は雪や氷が融けるからではない。
温暖化が進んでいるために、わずかではあるが海水の温度が上がっているらしい。
その海水温の上昇によって海水自体が膨張しているのだという。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">と言うのもあります。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">
「海水温の上昇による海水の膨張」という本当の理由は、初めて聞きました。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">氷が解けるのはショッキングな映像なんですけど、
それが頭に強く残っちゃたんでしょうか。(苦笑)
style="MARGIN-RIGHT: 0px">北極の氷が無くなる⇒海面上昇の「⇒」の部分がガッポリ抜け落ちて、
肝心なところを見失ってました。
style="MARGIN-RIGHT: 0px">本当に目からウロコでした。
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント