« 台風一過で、夏がやってきました。 | トップページ | アナログ辞書の面白さとデジタル辞書 »

2007年7月22日 (日)

NHK30代の”うつ”を見ました。

onmousedown="return clk(this.href,'','','res','2','')"
href="http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/"
target="_blank">NHKオンライン | ETVワイド
ともに生きる30代の”うつ”
を見ました。


正直…明日はわが身という感じでとても恐ろしかったです。


私も30代。社会人になって10数年。


採用抑制で、20代が少なく、変な言い方ですがちょっと前まで20代が担当していた雑用も抱えながら


少し責任ある30代の仕事もしなきゃいけない。


なんと言うか、仕事がタイトで心の余裕が無いんですよね。


10年前に比べ、人が少ないうえに、求められる仕事が複雑化るんですが


そのあたりの細かい実務が、組織全体と統率する上司に伝わらないんですよね


韓国に行っても携帯電話に電話がかかってくるし(苦笑)。


なかなかほっとできないんですよね。


私が就職したことは、まだ一人パソコン1台ではなくて共有パソコンを使ってたりしてたんで、


「ちょっと使わせて」とか「早く終われ!」とか「お前まだそこやってるのか?早く打ち合わせして来い!」


見たいな感じで接点があったんですが


windows95,98,2000ときて今はXP。


パソコンは完全に一人1台時代になりました。


そして、各個人のパソコンで仕事に没頭するのでコミュニケーションもすくなくなって、仕事を一人で抱え込みがち・・・


IT化、採用抑制、仕事の複雑化。ホント・・・わが事のようでした。


自然にあった時間の余裕を、今後は自分で作っていかなきゃいけない時代になったのかなって思いました。


| |

« 台風一過で、夏がやってきました。 | トップページ | アナログ辞書の面白さとデジタル辞書 »

私@日記」カテゴリの記事

コメント

シフォンさんのブログから、飛んできました。私も三十路なんですが、人事では無いような内容だなと思ってます。

精神病と、そうでない人は紙一重で、何時どうなるか分からないのが現状と、学生時代学びましたが、本当にそう思います。

自分の気持ちに無理せずに日々過ごせたらと思います

投稿: ましまろ | 2007年7月23日 (月) 06:30

■ましまろさま
お越し頂いてありがとうございます。

>人事では無いような内容だなと思ってます。
中略
>精神病と、そうでない人は紙一重

全くそうだと思います。
たぶん自覚症状が薄いでしょうから…気をつけたいですよね。
私は韓国や、韓国語に逃げ込みます(笑)

投稿: まろ | 2007年7月23日 (月) 23:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK30代の”うつ”を見ました。:

« 台風一過で、夏がやってきました。 | トップページ | アナログ辞書の面白さとデジタル辞書 »