日本人的韓国語のなまりについて
スピーチコンテストに出たとき、発音で気をつけたことを紹介します。
以前、韓国のネイティブ先生に
「日本語は発音が少ないから、発音の数が多い韓国語の発音が下手だ」
といわれたことがあったんですが、
そんな先生こそ日本語の韓国語なまりがひどかったんですよね。
ということは、もしかして、実は日本語の本質を分かってないんじゃないか
日本語を表記するひらがなは50しかないけど
発音する際には、音を微妙に使い分けているんじゃないか
・・・と思うようになりました。
たとえば、MBS八木早紀アナウンサーのポストキャストですが
きれいな日本語を話す方は、たぶんそのきれいな日本語の使い方を応用して、
韓国語もすごいきれいなんですよ。
そこで私なりに、考えたところをご紹介します。
(以前の話とかぶるかもしれません。また、以下の出来事は私自身の実感で、相手が本当にそう感じているかは分かりません。)
○ハムニダ、イムニダの「ム」について
ココは日本人にとって一番指摘を受けるところなんですが、
この「ム」の発音も日本語にあるんですよね。
それは「あんぱん」なんです。
ハングルで書くと「암빵」な感じの発音になるんですよね。
だから、アンパンのあんのほうの「ん」の発音を意識して
「イムニダ」「ハムニダ」を練習すると、すぐできるようになります。
韓国の方は、日本人はイムニダのムの発音が悪いという先入観があるので、
それを改善するだけで
「お、なかなかやるな」
と思われるんじゃないでしょうか。
○어と오について
韓国の方は明確に区別している!
って言われますけど、今まで話した方の感じだとそれほど意識していないようです。
ただ、日本語の「お」の発音とは区別しているようです。
日本語の「お」については、오に近いけど韓国の方は、오とはちょっと違う音だと認識しているようです。
裏技みたいになっちゃうんですが、日本語の「お」のように口を狭めず
「あ」と「お」を発音するときの中間くらいで口を開いて「お」というと
어と오の中間ぐらいの音になって、
普通に話す分には、相手の韓国人の頭の中で自動的に어か오に振り分けられ認識されるみたいです。
この方法でスピーチを聞いてもらっても特に、어と오について指摘を受けないので多分大丈夫だと思います。
○日本語はリエーゾンしないように「ん」の発音を変えている
たとえば、先ほどの「アンパン」は「암빵」
でも同じ「あん」でも安東(あんどう)は「안도」に近いし
(あんとう)なら「앙토」見たいに日本語では発音します。
日本語でもいつの間にかパッチムをうまく使い分けるんですよね。
使い分けないと、なまりのある日本語になっちゃうんです。
ということは、逆にいうと
韓国語のパッチムだってうまく使い分けることができるはずなんです!
理論的には
そしてそれを、使い分けることができたら、
自然とリエーゾンができるようになったような気がします。
--------
発音で気をつけたところは、以上でしょうか?
皆様の韓国語発音の参考になれば幸いです。
| 固定リンク
「韓国語@考察」カテゴリの記事
- 徴用工問題(2018.11.11)
- J.チョイ(2010.08.30)
- 中国人は日本語読みで、韓国人は韓国語読みは何でなの?その2(2010.02.22)
- 中国人は日本語読みで、韓国人は韓国語読みは何でなの?(2008.11.29)
- するめです(その2)(2008.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
発音は難しいし、まだまだ理解できません。新年会のくじ引きでカメリア乗船券が当たったので釜山に行きました。娘と二人でした。ガイドさんは日本留学の経験がある人でした。ガイドさんの日本語に私が韓国語で答えました。分からない単語は日本語を入れて!発音は丁寧に教えてくださいました。充実した4日間でした。慶州は3月4日だけ大雪になりました。佛国寺はカレンダー通りの雪景色でした。娘がびっくりする?位話をしていたらしく自信がつきました。
投稿: サマンサ | 2008年3月 8日 (土) 18:28
上の文章を敷衍すると一つの論文が書けそうですね!よけいに、まろさんのスピーチコンテストの肉声を聴きたくなりました。日本人の받침 の発音が確かに美しいとは言えない人が多いのは確かですが、その「下手」だと思う原因の一つとして韓国人の「思い込み」が有るのだと思います。最近はそうでもありませんが、以前のテレビ等に出てくる日本人と言うのは軍人、警察官、ならず者、そしてスケベイ。彼らが話す韓国語と言うのは、받침 には母音が付き、単語と単語の間には必要以上に日本語の「の」を連発するはで、見ている日本人として聴くに耐えない韓国語を話していました。そういう日本人を絶えず見て育った彼らに先入観が生じない訳にはいかないと思います。
投稿: [No author] | 2008年3月 9日 (日) 14:29
■サマンサさま
充実した釜山旅行だったんですね。
褒められると、自信につながりますよね
これからもぜひがんばってください
■[No author]さま

ご要望にお答えして、のっけてみました。
ただ、風邪気味でとってもいき苦しかったです
確かに、先入観にはまっているんでしょうね。
そこを越えれば褒めていただけるのかもしれませんね。
韓国ドラマに出てくる日本人を見てるとそんな風に見られてるのかなぁと思ってしまいます
投稿: まろ | 2008年3月 9日 (日) 23:15
メンズサイズ 今回は、そんなベーリングの腕時計にスポットを当ててご紹介。
文字通り、木を素材とした腕時計で、一部竹製のものを含めてご紹介します。
以下の記事では、木製腕時計の選び方と、おすすめの木製腕時計をランキング形式でご紹介します。
木村拓也さんが愛用しているのは、「BR01-92ヘリテージオートマティック」です。
芸能人やスポーツ選手だけでなく、海外のセレブも多く愛用している人気モデルの中から、お気に入りの一本を見つけましょう! 腕時計はそんな場面で実用的に役立ってくれるのはもちろん、身だしなみの一つとしてチェックされている重要なポイント。
シンプルかつ印象的なデザインのアイボリーフェイスが魅力的な、ベル&ロスの「ヴィンテージ123」です。
腕時計然とした印象になる革ベルト仕様の腕時計です。
厚さ6mmの超薄型ケースが、スマートで上品な印象を与えてくれます。
そこで今回は、ミリタリーウォッチの選び方と合わせておすすめ商品10個をランキング形式でご紹介していきます。
売れ筋の製品を中心に口コミの評判なども参考にしてランク付けをしていますので、製品選びの参考にしてください。
おすすめモデルがたくさん登場しますので、ぜひ、あなたの毎日をワンランクアップしてくれる時計選びの参考にしてくださいね。
おすすめのアイテムが多数登場しますので、ぜひ理想的な腕時計選びの参考にご一読くださいね。
個性的なスタイルのミリタリーウォッチとして、航空機の計器に通じる大型で視認性の高いデザインが特徴です。
ケースをサイドから見るとわかりやすいですが、ベゼルが逆テーパーになっているので、ケースサイズに対して文字盤が大きく、視認性は抜群です。
ベル&ロスが掲げる4つの基本原理とは「視認性」「機能性」「信頼性」「高精度」のこと。
※最安送料での配送をご希望の場合、注文確認画面にて配送方法の変更が必要な場合があります。
バッグ,財布&小物専門店 https://www.yutee007.com/protype/list-199.html
投稿: バッグ,財布&小物専門店 | 2020年8月 7日 (金) 22:27