今年って「○○周年」って多くないですか?
先日唐津に行ったら、唐津城築城400年記念でした。
長崎では長崎大学医学部150周年記念でした。
テレビを見ていたら
ブラジル移民100周年だし
アメトークでは筋肉マン29周年(ニクだけに)ってやってました。
どうりで筋ケシを見かけるんですね。
そういうわけで検索してみたら・・・
沖縄が戦後米軍統治下にあったのは知っていましたが、
小笠原諸島もそうだったなんてはじめて知りました。恥ずかしいです。
下の外務省のリストにもありますが、日英交流150周年ってことは
ってさらに調べたら、安政5年(1858年)に、幕府が開国して次々に条約を結んでいるからなのですね。。。 こちらも気づきませんでした。
ということは大河ドラマ篤姫でもうすぐ安政5年を迎えるわけですね。
そうそうコブラも30周年でした!
ちなみに外務省: 2008年以降の主要文化・周年事業リストによれば
2008年
アジア
日インドネシア国交樹立50周年
日中平和友好条約締結30周年、日中共同宣言10周年
日ベトナム外交関係樹立35周年
日印映画交流年
大洋州
ソロモン独立30周年
北米
日米修好通商条約調印150周年
日加修好80周年(2008-2009年)
中南米
日伯交流年:ブラジル移住100周年
日亜修好110周年
日・コロンビア外交関係樹立100周年
ウルグアイ移住100周年
日・エクアドル外交関係樹立90周年
日・ベネズエラ外交関係樹立70周年
ベネズエラ移住80周年
日墨文化・スポーツ交流年
欧州
日英交流150周年
日仏交流150周年
日蘭修好通商条約150周年
アフリカ
日・アフリカ交流年2008
日本
“UK―JAPAN2008”「アート、デザイン、科学技術」に焦点を当てた在京英国大使館による大型交流事業
外交関係だけでこんなにいっぱいありました。
8のつく年って、意外ときりのいい年なんですね。知りませんでした。
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント