人間て正直ですね。
自己採点してみて、ぎりぎり合格圏内にあるのが分かって以来
マークミスや勘違いがあったらだめだと思っているんですが
心のどこかで、受かった気になっちゃってます。
詰めが甘い私は、こういうとき大体みんなに言いふらして
やっぱりだめだったって結構あるんです(笑)
でも、ついそういう気持ちが表情やしぐさに出ちゃうんですよね。
直そう直そうとしたんですが、最近あきらめました。
だって、父も祖父もそんな性格なんですもの(苦笑)
2003.12月に韓国語講座に通いだして5年半
2005.7月にハングル検定に受かってからちょうど丸3年
ハングル検定準2級に落ちた回数3回
2005.4月から勉強時間を計測し始めて512時間
今まで韓国語に使ったお金(テキスト、講座代含む)270,537円
やっとココまで来たのかぁという感じです。
とても感慨深い気持ちです。
実は、今回。今までやってだめだったことを縁起を担いで止めました。
今年の目標を敢えて準2級合格にしなかったり
試験のとき、お昼にコンビニおにぎりを止めて、マックで食べたり
暑いのに長袖の服で会場に行ったり
試験当日に護国神社で神頼みをしたり
試験直後に自分の解答を公開するのをやめたり(以前ひどい点数だったので)
(受かるためにはわらにもすがる人間なんだと、痛いほど実感しました)
そして、過去ログを読み返してアドバイスをもう一度確認しました。
マークシートを選ぶときは、消去法で選択肢を狭めておいてから、 最終的に感も含めて選んだり(chie77さんのアドバイスより)
トウミの慣用句攻略したり(全部とまでは行きませんでしたが。★honeybee★さんのアドバイスより)
この二つのアドバイスはとても大きかったです。
そして過去問が第26回~29回まであるので、傾向もつかめました。
・・しかし検定協会ではアンケートが実施されていました。
もしかしてアンケートに基づいてまた、問題が変わったらどうしよう・・・
あーやっぱり今回受かってて欲しいです。
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
「試験@ハングル検定準2級」カテゴリの記事
- ハングル検定準2級を目指されてる皆様へ(2009.03.08)
- ハングル検定準2級の合格率が発表されていました。(2008.08.25)
- 第30回ハングル検定試験準2級合格しました!!(2008.07.07)
- 人間て正直ですね。(2008.06.06)
- ハングル検定第30回解答速報で準2級の自己採点しました。(2008.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
協会アンケートに素直に悪口書いてきちゃいました。
あの合格率って바가지 쓴 것 같음!って。
9月の韓国語能力検定に向けてがんばります!
投稿: たま | 2008年6月 7日 (土) 02:03
こんにちは。
ハン検お疲れ様でした!
そして、合格圏内おめでとうございます!
前回、私が自己採点で合格点!?って思っていた時の気持ちと似ててかなり共感してます。
合格~!!!!って思いつつも、マークミスとか配点とかがしきりに気になってしまいますよね。
協会も早く解答&配点を公開してくれればいいのに。。。。
準2級の合格はホントに感慨深いですね。
ホントにおめでとうございます!
これからも、一歩一歩頑張りましょうね~♪
投稿: サトコ | 2008年6月 7日 (土) 18:18
合格圏内おめでとうございます。時々気になってました。協会のHPで「ほぼ間違いない」が確認されれば、ほんと胸がホワホワしてきますよ。
私は今回2級でした。微妙なところなんです。しかも「聞き取り」の問題用紙は回収されてるので、自分がどちらにマークしたかもはっきり記憶してないので、合否通知まではハラハラしなきゃいけないんです!
投稿: ヤオン | 2008年6月 7日 (土) 22:25
■たまさま
アンケートはまだ答えてないです
私の進退は・・・なにぶん結果発表までは気持ちが乗らない状況が続きそうです。
■サトコさま
>前回、私が自己採点で合格点!?って思っていた時の気持ちと似ててかなり共感してます。
サトコさんのブログをあらためて読んだら、本当におんなじ感じでしたね。過去を振り返るところまで・・・ビックリしちゃいました。
記事にはしてないんですけど、ウルウルしちゃってたんです。準2級合格は本当に感慨深いですよね。
受かっててほしいです。
■ヤオンさま
ありがとうございます。色んな方にご心配をおかけしていたんですネ。
2級は聞き取りの問題用紙回収されちゃうんですか??受かってるといいですネ!!
投稿: まろ | 2008年6月 8日 (日) 00:34
そうなんですよ。過去問題集見ただけでは想像できなくて、当日「アレレ、オレのところ問題用紙来てないの?」と思い少し動揺。実は問題1~3はマークシート記入式、4と5は問題用紙兼解答用紙だから、どちらも回収なんです。それで問題1~3の内容のメモは「問題兼解答用紙」の余白にしろということなんですが、解答用紙の余白にゴチャゴチャ書くのってやりにくいです。最後ゴシゴシ消して提出しましたけど。
投稿: ヤオン | 2008年6月 8日 (日) 06:25
■ヤオンさま
問題に解答したり、マークシートに解答したりしなければいけないということなんですね!!
なるほどよく分かりましたーー!
投稿: まろ | 2008年6月 9日 (月) 00:34
ハン検の解答と配点発表になりましたね。2級は盛岡の学校と聞き取りで1問異なってます。(盛岡はまだ気付いてないみたい)私もこの問題迷ったので、どちらにマークしたかハッキリしてません。配点や書き取りの解答例みたところ、68点~76点の間でしょう。69点だったらショックだろうな。でも現実にそういう人多いんだろうし…
投稿: ヤオン | 2008年6月12日 (木) 07:10
■ヤオンさま
確かに盛岡さんはまだ気づかれてないみたいですね。
68点~76点の間ですか…
受かってたらいいですね!!
私には2級はまだまだ先のようです
投稿: まろ | 2008年6月12日 (木) 22:08
通知が来るまでの間って何したらいいのか…合格してなければ、秋の試験また受けなきゃいけないんで…一応単語の復習と、KBSWORLDのサイトでインターネット放送聞いたり、바른 우리말の原稿印刷して読んだりしてます。
みなさん、どう過ごされますか?
投稿: ヤオン | 2008年6月19日 (木) 20:02
■ヤオンさま
私は完全に中途半端な状況で、勉強に熱が入らない状況です
本当にどうしたものでしょうか??
投稿: まろ | 2008年6月22日 (日) 13:38