« ホームステイのお手伝いを振り返る一日目 | トップページ | ホームステイのお手伝い一日目3 »

2008年8月 2日 (土)

ホームステイのお手伝い一日目2

一日目は空港にお迎えに行って、そのあと


唐津市の曳山博物館とかをめぐったあと、


対面式、そしてバーベキューになりました。


去年幼稚園生の男の子二人いて、再会しました。


ホストファミリーのお子さん「まろさーん。まろさーん。」


ホストファミリーのお母さん「昨日から、そわそわしてたんですよー」


おおおお、覚えてくれてたのかぁ、かわいいねえ


そういえば肩車してあげててたねぇ~


今年も肩車をしてあげました。


そうすると、韓国人の女の子学生さんが近づいてきました。

私「おねえさーんて、ヌナーって、お姉さんのところへ行ってごらん


お子さん「ぬなー


韓国人の姉さん1「かわいいねー、この人はワンオンニ


お子さん「ワンオンニー


・・・ワンオンニ??、ワンオンニってなんだ?


ワン=王、オンニがお姉さんだから、一番年上のお姉さんてこと?


それとも、ふざけていった言葉?


ワンオンニ「チョンマルエップダー


・・あっさり受け入れたところを見ると、


からかっていった言葉じゃないのかな?


そのうち、和気藹々の雰囲気になりました。


小さいお子さんがいると助かりますね~


・・・・・・・・


そうこうしていると


韓国人男の子がやってきて、お子さんに向かって


「オンマ~!!ってよんでみな!


って言ったとたん、ワンオンニの女の子がすごい形相になって、


バキボカ、ボカ


って韓国人男の子をけりだしました。


私「そ、そのようにけるですか?


で、そのまま男の子が逃げ出して追っかけて行ってしまいました。


・・・そのように怒るんですか。びっくりしちゃいました。


韓国人女性の怖さを垣間見てしまいました。


・・・・・・


そういえばこんな男の子もいました


男の子(以下男)「私、8月14日からにゅうたいです」


私「にゅうたい?」


男「軍隊に入隊です。これが最後の旅行です


私「軍隊には何年?」


男「2年です。だから韓国の学生は20歳で大学生になって27歳で卒業します。」


20歳?・・・あ、韓国式で20か。ということは日本式では18。


でも、大学が4年間で軍隊2年なんでしょう。4+2=6なんですが


私「んん?ちょっと数字が合わない気がするけど・・・


男「あってます。20で大学生。27で卒業です。」


……


あ!そうか、徴兵は2年間だけど、


8月からとか中途半端なときから始まるから、


休学期間も合わせたら、さらに1年で卒業するのに7年かかる。。。


ということなんでしょうね。きっと


彼を含めて、3人の男の子がいたのですが残りの二人は


軍役を務めていたんですが、ま、彼らの性格もあるでしょうけど


軍役を終えた二人は、年上の方にはとても礼儀正しく


言葉もすごく丁寧で、とてもまじめなんですけど


これから入隊する彼は、日本人のように結構フラットで、


私にもざっくばらんに、接してくれました。


軍役に行く前と行ったあとでは、上下関係に対する考え方が変わってしまうのかもしれませんね。


(ま、軍役を務めていない俳優さんも礼儀正しかったりするので違うかもしれませんけど・・・)


それにしても暑い一日でした。とろけてしまいそうな一日でした。


P.S.次は、入隊を終えたA君とB君と私でお風呂に行った話を・・・

| |

« ホームステイのお手伝いを振り返る一日目 | トップページ | ホームステイのお手伝い一日目3 »

韓国@2008ホームステイお手伝い」カテゴリの記事

コメント

ワンオンニ、正解です。
私の仲のよいオンニも14歳違うのでワンオンニなんですけど、「ワンオンニって言わないでね」って言われてます。

で、最近仲良くなった子、わたしのことを
「ツベオンニ~」って呼んでますよ。年がダブルスコアなもんで・・(苦笑)

韓国女子の凶暴さはそんなもんですね。とりあえずなんか硬いもので殴りますしね~。

投稿: たま | 2008年8月 2日 (土) 21:23

■たまさま
そうなんですかーワンオンニって普通の言葉なんですねー
こういう生きた言葉に触れられるのも、出会いがあればこそですよね。

それにても「ツベオンニ」は、スイマセン吹いてしまいました。
呼ばれると逆に恥ずかしいような…

投稿: まろ | 2008年8月 3日 (日) 17:48

ワンオンニはグループの中での年長者ですね。内輪で使うみたいです。

ツベオンニは自虐で使ったらウケタ・・・のでまあ、面白いからいいかと。通りの向こうから大声で呼ばれたらどうしましょう。

まろさんはアジョシでしたか?オッパと呼ばれたらちょっと守備範囲というか恋愛対象というか・・年齢差だけでなくてうれしいものみたいですよ~。

明日からまたちょっと韓国行ってきます~。

投稿: たま | 2008年8月 4日 (月) 16:59

■たまさま
なるほど、あくまでも内輪のお話なんですねー
私は、アジョッシでもなく「ちょっとすいません」「あのー」なんて呼ばれてましたよ~
お酒飲んでもうちょっと積極的になるべきだったかなぁ…

投稿: まろ | 2008年8月 4日 (月) 22:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホームステイのお手伝い一日目2:

« ホームステイのお手伝いを振り返る一日目 | トップページ | ホームステイのお手伝い一日目3 »