« 熱が出ました | トップページ | 外国人の方に道を尋ねられました。 »

2008年11月13日 (木)

本日は、大学修学能力試験でしたね

昨日の記事しかありませんでしたが・・・


style="MARGIN-RIGHT: 0px">

あす大学修学能力試験、全国で58万8千人が受験

11月12日10時49分配信 YONHAP NEWS


【ソウル12日聯合】2009学年度の大学修学能力試験(センター試験に相当)が、13日午前8時40分から全国78試験地区・
996試験場で一斉に実施される。ことしは昨年より3348人多い58万8282人(願書提出者基準)が受験する予定だ。
試験は言語領域、数理領域、外国語領域、探求領域、第二外国語・漢文領域の順で行われる。



58万人って多すぎないですか?


私が受けたときが47万人で、最後のベビーブーマーっていわれて


「わーがどん、ついとらんなー」と先生に言われた記憶があるのですが


今の target="_blank">日本は、どうなんだろうかと調べてみたところ


実際は、その後の景気後退で、国立志向が高まり、


その後も増化傾向で平成14年では60万人受験してるみたいでした。


それにしても日本の3分の一しか人間いないのに58万人っていったら、


日本人にすれば174万人相当?・・・すごすぎます。


そういえば、 "https://kazumaro.cocolog-nifty.com/corean/2007/06/post_397a.html"
target="_blank">去年の6月こんなものが
飛んできました。


height="320"
alt="修能大爆発!丈夫、健康!"
src=
"https://kazumaro.cocolog-nifty.com/corean//media/img_20081113T230521728.jpg"
width="240" />


”修能(修学能力試験)大爆発(するほどいい点とって)””丈夫、健康”


ニュースで試験に遅れそうな学生さんが救急車や、パトカー、白バイで送ってもらってました。


やっぱり韓国の方は心がとても温かいんですね

私の場合は…そういえば昔から試験に弱かったですねぇ


なんと言っても、中学時代はのほほんとしてたこともあって、一流校には入れませんでした。


しかし、かえってそれがよかったみたいです。


私が入った高校は、まず基礎からしてくれて、毎週のように模擬試験、小テストがあって、


いやだいやだーって受けているうちに、実力ももちろんだけど、受験にコツがいることが分かりました。


解ける問題からといたり、間違いがないか見直したりそんなことで


点数を底上げができるんだと分かりました。


当時県下一斉模擬試験というのがあって、毎年1000人は国公立大学に行くから


「県下一斉模擬試験で1000番以内を目指せ」とシンプルな目標に向かって頑張ってました。


層が薄い高校でしたので先生にもたくさん応援していただきました。


そんな愛情や、模試のおかげもあって、とりここぼしが徐々に少なくなり


(私が、詰めが甘いのは皆さんご存知ですよね)


何とか1000番以内に入れるようになったんですが、


高校3年生になって、大学入試センター試験の模擬試験を受けだして


愕然としました。マーク試験がすごんい不得意なんです(苦笑)


模試を何度受けてもダメで、もう完全に精神的に追い詰められたような感じになってました。


結局、克服できないまま、大学入試センター試験に突入して


案の定、火の車のような点数を取り、その日の夜ご飯を食べることが出来ませんでした。


どん底まで落ちて、受験ノイローゼになりそうでしたが


その後、平均点数が発表されて、近年で一番低かったこともあり


予備校の判定で首の皮一枚でつながってました。ホント危なかったっす。


(今書いていて思い出しましたが、試験終了して泣き崩れている女の子がいました。)


今思えば、大学入試センター試験は私の人生の転機だったように思います。


皆様におおきな栄光がくるといいですね!


P.S.


やっと頭のもやもやもはれてきました。久しぶりに一杯だけいただきます。


| |

« 熱が出ました | トップページ | 外国人の方に道を尋ねられました。 »

私@日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日は、大学修学能力試験でしたね:

« 熱が出ました | トップページ | 外国人の方に道を尋ねられました。 »