« 興福寺と長崎くんちに行ってきちゃいました。 | トップページ | 韓国版「海辺のカフカ上巻」読みました »

2009年10月10日 (土)

10月5日~10月10日の朝の手紙

今週の朝の手紙翻訳を公開します。

2009年10月05日[土地のにおい]
2009年10月06日[支配者]
2009年10月07日[幸せを伝える人]
2009年10月08日[憎むには、とても短い]
2009年10月09日[おそれ]
2009年10月10日[節制]

10月5日~10月10日の朝の手紙(PDF) 10月5日~10月10日の朝の手紙(テキスト)

国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO!というNHKの番組を見ていたら

「よろしかったですか?」

と聞くとイライラするとか、おかしいとか言う話をしてました。

しかしある先生によると「た」は過去を表すわけではなく「婉曲表現」なのだと

しかも関東圏以外では普通に使われていて、関東圏で使われないのは「お客様のクレームによる」とのこと(笑)

というわけで今日早速、セブンイレブンに行ったら

「ナナコカードからで、よろしかったですか?」

といわれちゃいました(笑)もちろん返答は

「よかですよー」

そんなとき[憎むには、とても短い]を思い出しました。

話は変わって

ニラレバ炒めは、バカボンのパパの大好物がレバニラ炒めとアニメで放送したのがきっかけで

ニラレバ→レバニラになったんだとか(笑)

しかも当時の監督さんが言うには「見たことも無いので間違えちゃった(開き直ったような表情で)」らしいです(爆)

今度中華料理屋さんでチェックしてみよう(笑)

そそ、何回か書いた気がしますけど、

長崎の中華料理店に行くと必ず「チャンポン」「皿うどん」がありますが

中華料理屋さんのとある店主にきいたところ、

「本当は中華料理じゃないんだけどなー、なかったら長崎なのに何でないの?って話になるだろ?」だって(笑)

人生の縮図みたいなものを感じました。

| |

« 興福寺と長崎くんちに行ってきちゃいました。 | トップページ | 韓国版「海辺のカフカ上巻」読みました »

韓国語@2009までコ・ドウォンの朝の手紙」カテゴリの記事

コメント

まろさん、こんにちは^^
私、「た」は丁寧さを表す過去形?
みたいな気がするんですがね~。
英語でもあるじゃないですか。
Will you~?って聞くより
Would you~?の方が丁寧ですよね。
それと同じなんじゃない?と思うんですけどね。
ちなみに、北海道ではうちらの親世代とか
おはようございますを「おはようございました」
こんばんはの意味の「おばんです」を
「おばんでした」と言ってしまう事がありますよ。
いずれも改まった言い方です。

投稿: 海 | 2009年10月11日 (日) 10:42

■海さま

全く同感ですね~
番組の中でも、童謡(何か忘れましたけど)や、地方の方言で、過去形に使われる言葉が婉曲(丁寧)な表現になるとのお話も有りました。

番組の中でありましたけど、この表現が気になるのは関東一円の方みたいですね。

私も改まって言おうとするほど「よろしかったですか?」というと思います。

投稿: まろ | 2009年10月11日 (日) 12:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月5日~10月10日の朝の手紙:

« 興福寺と長崎くんちに行ってきちゃいました。 | トップページ | 韓国版「海辺のカフカ上巻」読みました »