第16回韓国語能力検定高級結果が届きました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
NHK土曜ドラマで放映された「遥かなる絆」の原作本です。
お父さんは、中国残留孤児で1970年代に一番最初に帰ってきた方、その娘さんが城戸久枝さんです。
その激動のルーツを10年かけてたどり、その過程で久枝さんにもさまざまなドラマがありその2つからこの本はできています。
そんな濃い本(450ページくらいある)ですが、
とても読みやすく展開も丁寧で、駆け足みたいなところもなく読めました。
いろいろ印象に残るところはありましたが、一つ紹介します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまりにも過酷な現実に、言葉がありません・・・
韓国釜山市の射撃場火災で、同市のハナ病院に入院していた原田洋平さん(37)=雲仙市吾妻町=が27日に死亡したのに伴い、病院は遺体を家族に引き渡す条件として、先に死亡した中尾和信さんのケースと同様に雲仙市に対し、約1500万円の治療費の保証を要求した。市は日韓両政府が対応するよう求めたが、両政府は「病院と遺族の間の問題」とし、積極的に解決に動かなかった。市は最終的に保証に応じた。
雲仙市によると、保証せずとも遺体を引き渡すよう日韓両政府を通じて求めたが、病院は拒否。さらに市は「治療費には原因者負担の原則があり、出火元の射撃場が支払うべきだ」として、現地の釜山市や韓国政府が保証するよう要求。しかし、韓国側は「日本のツアー会社が加入する日本の保険から死亡補償金2500万円が支払われ、それが治療費に充てられる」として拒否したという。
保証に応じた奥村慎太郎雲仙市長は「嘆き悲しんでいる家族がすぐそばにいるのに、『市は保証する義務はありません』と突っぱねられない」と話した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週の朝の手紙を公開します。こうやって、改めてふりかえると、いつの間にか硬くなりかけてた心がほぐれますね。
2009年11月23日[見知らぬ道をさまよう楽しさ]
2009年11月24日[苦痛を快く甘受する用意]
2009年11月25日[味と年輪]
2009年11月26日[ななめに]
2009年11月27日[私の中の声]
2009年11月28日[物足りなさと愛]
今週は、28日金曜日に、イ・ヘインさんの手紙がきました。
イ・ヘインさんといえば、「隣の国の言葉にこがれて」のいささんのブログに載っていたのを思い出して
検索してみたら、いささんも「ななめに」を訳されてました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Suッkara (スッカラ) 2010年 01月号 [雑誌]
今回のSuッkaraは4周年記念号ということで、韓国の世界遺産でした。
一度いってみたいと思っていた水原華城(スゥオンファソン)も載ってました。
Suッkaraは写真が、とても柔らかく味わいがあって素敵ですね~
この雰囲気をかもし出す写真は他の雑誌にはないです。
はかた号での上京も面白そうだけど♪
ゆっくり読んで水原にいった気に浸りたいと思いまーす!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ミュータント・メッセージ (角川文庫)
Marlo Morgan
aiさんにご紹介いただいたミュータント・メッセージを読みました。
カーネギーの「道は開ける」と同じくらいで、人生No1というくらいすばらしい本でした。
一人の白人女性が、ふとしたことから、アボリジニ部族とともに砂漠を歩く旅に出た。言葉を介さず通い合う心、手を触れるだけで癒される体―灼熱の大地で体験する目をみはるような出来事の数々。その中で、ひとつずつ気づかされていく本来の地球と人類の姿。そして120日間の旅の末に彼女が到達したものとは…。物質文明にまみれた我々ミュータントへの強烈なメッセージがこめられた、衝撃的な作品。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
電話してるのが聞こえてきました。
電話の相手は、失敗をやらかして今度こそは・・・そんな電話をされてるみたいでした。
・・・・・
電話の相手「前回は、大変申し訳ございませんでした。
今回は汚名挽回で頑張ります。」
ある方「・・・・あぁ!?汚名挽回?!
ドツボにでも・・(自主規制)
汚名は何処まで挽回してもしょせん汚名だろう!!!
汚名はそそいだり、返上するもんだ!
だいたい・・・(自主規制)
挽回するなら名誉だろ!!!」
(一部想像を交え、再現しました)
聞いていて、みょうに納得して”ほー”とうなって
激怒しつつも論理的な言い回しに感動しました。
そうねーそうですよ。確かにそうかも。
汚名返上、名誉挽回
いつの間にか、わたしもごちゃごちゃになっていたかもしれません。
P,S,コメントは後ほどに・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
別府竹瓦温泉に行ってきました。
都会のど真ん中にタイムスリップしたような建物がありました。
受付のオバちゃん「お風呂は100円で、砂風呂が1000円です。」
す、砂風呂ですか!!!
砂風呂といえば指宿(九州の先端近く)
まで行かないと入れないと思っていたんですが
別府にあるんですか?それなら砂風呂に入りますよー
受付のオバちゃん「体調悪くない?酔ってない?ダイジョブ?はい、じゃあ、あっちの階段下りて、この浴衣に着替えてさらに奥の部屋に入って下さい、砂かけさんがかけてくれるから。。(ピーピー)。。お客さん一人入りますよ(はいはい、すぐどうぞ)。」
すたこらと、ロッカーに服を入れ込み早速砂風呂へ
あっという間に砂に包まれ、ええ感じに・・・
あ、天井がすごい遠い・・・
だから、この部屋むしむししないのか、あー最高
시원하다!。命の洗濯じゃーい
という感じで15分、砂風呂を堪能しました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
カウンターから逆算して第33回ハングル検定の試験日(2009.11.8)に40万アクセスを達成しました。
比較的韓国語の勉強を長く続けていらっしゃる皆さんや
わたしのハングル検定、韓国語能力検定の受検と
皆様の受験がリンクするような感じでアクセスしていただいているみたいです。
本当にたくさんのアクセスありがとうございます。
これからも、皆様のアクセスをパワーに変えて韓国語、ドラマ、旅行(韓国のお寺、韓国鉄道も)と頑張って行きたいと思います。
今までの経緯をまとめてみました。
2009.11.08 40万アクセス 264日 1日平均378アクセス(30万から)
2009.02.18 30万アクセス 379日 1日平均263アクセス(20万から)
2008.02.06 20万アクセス 507日 1日平均197アクセス(10万から)
2006.09.18 10万アクセス 814日 1日平均122アクセス
2004.06.27 最初の記事
記事数 1,620 件 コメント 2,857 件 トラックバック 123 件
==========================
韓国語の勉強時間 合計【 781.0 】時間
+2.0 朝の手紙翻訳、単語まとめ
合計+2.0
今日のモチベーション 【 50 】% +0失敗した(泣)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先日のカフカの会で高速バスの話になって、はかた号が「キングオブ深夜バス」の称号を持っていることを知りました。
色々検索していたら、「水曜どうでしょう」で”はかた号”が
キングオブ深夜バスとして紹介されてる動画を見つけました。
※はかた号:新宿→博多を14時間で結ぶ日本最長の夜行バス
※「サイコロの旅第5弾」をクリックすると一覧が出るのでそちらからご覧になるとサイコロの旅第5弾の全話をみれます。
面白すぎて、腹筋痛い・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
お待たせしました~韓国版海辺のカフカの記事アップ。
nikkaさんが、11月3日公開で今日が6日ですから、これくらいのペースでいけたらなと思います。(長くても1週間開きくらいで)
たまたま20章という切り番で、ナカタさんが西に向かってヒッチハイクを始めるところです。
(※2009.11.14修正:20章と思っていましたが、本当は19章が担当でした。そこでテラさんに19章をお願いしました)
実は東京在住中、ちょっとした旅行といえば、安いのでバスに乗っていたのですが、
そのうち高速バスが好きになって、名古屋、奈良のほか
極めつけは新宿の京王バスセンターから福岡まで16時間のった事もありました。
パーキングエリアも結構楽しかったんですよね(笑)
そのときのことを思い出す地名がいっぱい出てきて、とても楽しい章でした。というわけで。。。前置きはこの辺で
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
稲刈りのお手伝いをしてきました。
こうやってコンバインで稲を刈るのは、一種の秋の風物詩ですよね。
冷夏でしたが、今年の作況はいいみたいですよ。
実りの秋で今年も太りそうです(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント