竹瓦温泉に行ってきました
別府竹瓦温泉に行ってきました。
都会のど真ん中にタイムスリップしたような建物がありました。
受付のオバちゃん「お風呂は100円で、砂風呂が1000円です。」
す、砂風呂ですか!!!
砂風呂といえば指宿(九州の先端近く)
まで行かないと入れないと思っていたんですが
別府にあるんですか?それなら砂風呂に入りますよー
受付のオバちゃん「体調悪くない?酔ってない?ダイジョブ?はい、じゃあ、あっちの階段下りて、この浴衣に着替えてさらに奥の部屋に入って下さい、砂かけさんがかけてくれるから。。(ピーピー)。。お客さん一人入りますよ(はいはい、すぐどうぞ)。」
すたこらと、ロッカーに服を入れ込み早速砂風呂へ
あっという間に砂に包まれ、ええ感じに・・・
あ、天井がすごい遠い・・・
だから、この部屋むしむししないのか、あー最高
시원하다!。命の洗濯じゃーい
という感じで15分、砂風呂を堪能しました。
その後上がって、入り口付近で休憩していたら
先ほどの受付のオバちゃんが、インドの方っぽい観光客男女と会話してました。というか一方的にしゃべってた
「サンドバス?ワンサウザントエン。あ、タオル。ユーハブ?あ、一つ買うのね」
(記念の意味もかねてタオル買ってるぽかった。ちなみに250円)
「トゥサウザンド、トゥハンドレット、フィフティエン!」
「はい、1万円からね・・・・おつり。チェックプリーズ!オケー?」
「シューズ・・・ヒア(靴だなを指差して)。ユーステップダウン、オープンザトア」
「ライトサイド、ウーマン。レフトサイド、ジェントルマン」
「ユードレスチェンジ、ゆかた、インナーナッシング。オールモースト!!」
「チェンジフィニッシュ、アンド、サンドバスレッツゴー!」
あ、別府て国際的観光都市なんだなーって
受付のおばさんの落ち着いた対応と、強烈カタカナ英語を聞いて思いました。
わたしも、話したい!そんなところから韓国語の勉強を始めたんでした。おばさんの実践的英語を見て、初心に帰る思いがしました。
またまた、ボーっとしていたら、今度は東南アジア系の女性がジャージ姿でやってきました。
受付のオバちゃん「最近さむかけー、元気だった?」
え?日本語?
女性「ゲンキシテタヨ。サムイカラハイリニキタ」
・・・あ、こちらで働いてる女性の方なのか。
彼女は100円オバちゃんに渡してなれた感じで、お風呂セットを手に女性の風呂に消えていきました。
100円の風呂は常連さん用なんですね。
別府がこんなに国際都市だったなんて、恥ずかしながらはじめて知りました。
ちなみにアンソンギさんが来るみたいですよ
写真をPicasa ウエブアルバムにまとめてみました。
↑写真をクリックすると他の写真も見れます。
==========================
韓国語の勉強時間 合計【 785.0 】時間
+2.0 朝の手紙翻訳、単語まとめ
合計+2.0
今日のモチベーション 【 50 】% +0さ、寒い
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 九州オルレ唐津コースを歩きました。(2017.03.20)
- 益城町~南阿蘇~日向に行ってみました。(2017.03.01)
- 桜井二見ヶ浦(福岡県糸島市)にいきました(2014.09.16)
- 宮崎県に上陸しました。(2014.06.08)
- 九州オルレ(2012.02.29)
コメント
すご~いステキな建物
こういう温泉、一度は行ってみたいですが
なかなか縁がありませんね~遠くて(>_<)
世界(宇宙)で活躍される宇宙飛行士さんとかも、
発音に関しては、まったくのカタカナ英語
ですよね~。それで通じるのに、
妙に発音コンプレックスがあったりして
外国語ってなかなか口から出ないモノです
投稿: 海 | 2009年11月18日 (水) 12:31
この温泉は素敵ですね~^^
別府は春に行ったんですが
見つけることができませんでした
四国の温泉の中で韓国人に出会ったことがあるんですが
(女子大生っぽい子たち3人)
お互いいきなり裸で話すのもナンだし~・・・
と思ってるうちに機を逸したことがあります
温泉地は海外の人に人気ありますね^^
投稿: ★honeybee★ | 2009年11月19日 (木) 11:03
■海さま
たまたまご縁があっていってきました
とてもよかったです♪
>外国語ってなかなか口から出ないモノです
本当にそうですよね。
なかなかでないですよね。旅先でもう一生会わないかもしれないのに(笑)一歩勇気と慣れが必要なのかもしれませんね。
■★honeybee★さま
別府には8つくらい温泉地区があるみたいなので…違うところだったのかもしれませんね。
海さんのコメントにも書きましたが、なかなか旅先でも韓国語出てこないですよね。
今回のたびではお会いしませんでしたが、いろんなところにハングルが有りましたので、韓国の方もたくさん別府にこられているんでしょうねー
投稿: まろ | 2009年11月21日 (土) 23:50