30代後半を迎えて
人生初の人間ドックを経験しました。
その結果は・・・
胃噴門部、胃大部、胃幽門部炎症所見で慢性胃炎。
胆嚢ポリープ3mmと2mmで経過観察。
眼底再検査で、右目に緑内障の恐れで経過観察。
・・・そう来たか。
禁酒、禁煙、ダイエットとは違うところに問題が出るとは(笑)
指揮者の小沢さんじゃないけど、毎年受けたほうがいいかな。
それにしても、今日は久しぶりの大雪でした。
寒いけど・・・たまにはいいですね。
寒くないと害虫が死なず、農作物にも影響が出るらしいですから~
| 固定リンク
「私@私自身」カテゴリの記事
- 数学を学ぶ大人が増えているそうですね(2011.07.28)
- 30代後半を迎えて(2010.01.13)
- 「血液型 自分の説明書メーカー」をやってみました。(2009.01.28)
- 血液型ゲノムやってみました。(2008.10.26)
- するめです(その2)(2008.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まろさんこんにちは、久しぶりにコメントさせてください。
遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
人間ドックお疲れ様でした。
初めて受けられたんですね。
私は20代のときから時々受けています。
昨年も受けましたが、検査するたびに何か見つかって嫌な気分になりますが、早期発見早期治療!と自分に言い聞かせ頑張っています。
(かなり大袈裟発言ですけど)
ところで、私は緑内障(正常眼圧)です。
見つかってから10年くらいたつかなぁ。
今は点眼治療を続けています。
まろさんは視野検査はされたのかしら?
何度か検査すると緑内障かどうか分かってくると思いますよ。
で、今年私は人間ドックお休みです。
要経過観察を受けたものだけ調べる予定です。
投稿: nao | 2010年1月14日 (木) 08:37
■naoさま
こちらこそご無沙汰しています。
あけましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いしますね~
>早期発見早期治療!と自分に言い聞かせ頑張っています。
ホントですね!
そう思わないといけないですね。
私の場合、異常を示す何かの数字が上限30のところ20だったので、一応今のところ大丈夫とのことでした。
視野検査も異常有りませんでした。
ただ、自覚ないまま進行するので気をつけてといわれました。
毎年ドックではなくて、指摘を受けたとこだけ見てもいいかもしれませんね
投稿: まろ | 2010年1月14日 (木) 22:07
ふたたびこんにちは。
きちんと視野検査されたのですね。ならば安心ですね。
30とか20とかいう数字は眼圧ではないでしょうか?
緑内障って眼圧が高いとダメなんですよ。
でも、私の場合は正常眼圧。なのに、視神経が壊れてしまうから、点眼薬でさらに眼圧を下げています。
怖いのは、先生もおっしゃっていた通り、なんの自覚症状もないのです。
今は両目とも視野の欠損(みえない部分)があるのですが、まったく気がつきません。
なので、発見できたこと自体ラッキーだったと思っています。
もどかしいですが、視野検査を受け続けて、チェックすることしかできませんが、目は大切なので(怖がらずに)覚えていてくださいね。
(視野欠損があっても緑内障、とは限らないと聞きました。欠損が進行していくかどうかが重要みたいです)
熱くなってしまいました。
もし誰かがこの記事を読んで、緑内障に関心を持ってもらえたらと思いまして・・・。
投稿: nao | 2010年1月16日 (土) 10:02
まろさん、みなさん、こんばんわー。
大雪だったんですねぇ。
人間ドックの結果、経過観察で良いならちょっと安心(^^)。
私も目がおかしかったので病院に行きました。眼圧は正常、他の検査も異常は無かったのですが「ドライアイ」との診断でした。
父が緑内障なので、私も気をつけたいです。
投稿: ハーちゃん | 2010年1月16日 (土) 18:41
■naoさま
あ、そうでした。30、20というのは眼圧でした。
これが高いと視神経に影響が出るといわれていました。
>今は両目とも視野の欠損(みえない部分)があるのですが、まったく気がつきません。
そ、そうなんですか(汗)
私も早期発見でとてもよかったと思えてきました。次回6ヵ月後ちゃんと病院に行こうと思います。
ホント怖い病気ですね。気をつけたいと思います。
■ハーちゃん さま
大雪本当に大変でしたが、今は大丈夫になりました~
>経過観察で良いならちょっと安心(^^)。
そうですね~ホントそう思わないといけないですよね。
ドライアイですと目に傷がつきやすいのですね…
健康には気をつけたいですね。
なんと言っても体がまずは第1ですからね。
投稿: まろ | 2010年1月17日 (日) 16:14