つつじの花と杜若(かきつばた)も見つけました。
韓国ではお餅にのせたり、お酒に入れたり
つつじの花は、日本よりたくさん使われるんですね。
つつじの花の言えば、有名な詩がありますよね。
韓国語を習い始めた頃に習ったのを、韓国語ジャーナル32号を見て思い出しました。
蓮池薫さんが訳されてたのに私が訳すなんて・・恐れ多いですが
진달래꽃<김소월>
나 보기가 역겨워
가실 때에는
말없이 고이 보내드리오리다.
영변에 약산
진달래꽃
아름 따다 가실 길에 뿌리오리다.
가시는 걸음 걸음
놓인 그 꽃을
사뿐히 즈려 밟고 가시옶소서.
나 보기가 역겨워
가실 때에는
죽어도 아니 눈물 흘리오리다.
つつじの花<キムソウォル>
私に会うのが疎ましくて
出て行かれる時には
無言で安らかにお送りしましょう
寧辺薬山
つつじの花
抱え摘んで行かれる道に撒きましょう
行かれる、一歩一歩
撒かれたその花を
そっとつま先で踏んでいかれますように
私に会うのが疎ましくて
出て行かれる時には
死んでも涙を見せません
(いろんなホームページを参考に訳しました)
ちょっとドキリとする詩ですね。釜山で진달래꽃(チンダルレコッ)みれるかな?
水仙は수선화でした。(まちがいでした。かきつばた・제비붓꽃でした。記事修正しました)個人的に小さいころから大好きでした。
こちらも力強く春を迎えていました~
私もテンションをアゲアゲで韓国語頑張って行きます!
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こそっと言っていい?水仙でなく杜若です。
投稿: ゆきんこ | 2010年5月 1日 (土) 10:05
■ゆきんこさま
あはは、(TωT)ブヒーやっちゃいました。
杜若。かきつばたと読むんですね!
から衣
きつつなれにし
つましあれば
はるばる来ぬる
たびをしぞ思ふ
からきてるんですね、勉強になりました~!
早速直します。
投稿: まろ | 2010年5月 1日 (土) 14:39