南極料理人みました。
南極の昭和基地のさらにおくのドーム富士基地に料理人として派遣された西村淳さんのエッセイを映画化
極寒の世界で、ウイルスさえも存在せず風邪にもならない(笑)
髪を切っても腐らないので、ゴミになるので切らずに皆さんぼうぼうだし。
日本までの電話は、KDD(当時)で1分700円越え
ドーム基地では、それぞれの機関から派遣された人が独立して研究しているんですけど、皆さん個性的で(笑)
ビデオとか持ち込んで入るんですけど、結局見尽くしてしまって。
楽しみが食事になってしまうんですよー、そんな食事にスポットを当てたほのぼの映画でした。
**以下ネタバレあります**
皆さんカップラーメン好きなんですけど、高地にある基地なのでお湯の沸点が低く、普通に作ると芯が残っちゃって消化不良なんですが
それでもラーメンをたべる皆さんなんですが、
どうやらこっそり多量に食べてた人がいて
後半年を残してラーメンが尽きてしまいます。
「ラーメンがないと生きていけない」とある方がノイローゼ気味になるんですが、残念ながらカンスイがなく作れず・・・
しかしラーメン食べたさに、研究員らしい方法でかん水問題を解決しちゃうんですよ(笑)
試食会のときに、とっても大きなオーロラが現れるんですが、皆さん無心にラーメンすするところが面白かったです(笑)
たまにはこういうほのぼの映画もいいですね。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHK世界ふれあい街歩きが仁川でした。再放送もあるみたいです。(2015.12.19)
- 映画『星の旅人たち』見ました~(2012.11.08)
- 映画『星の旅人たち』(2012.09.04)
- 映画「外事警察 その男に騙されるな」(2012.04.22)
- ここで作業にかかってもいいですか?(2011.02.07)
コメント
ここを覗くとカウトダウンの日にちにどっきり!!!
投稿: ゆきんこ | 2010年4月13日 (火) 15:41
■ゆきんこさま
本当ですね。もうひとと頑張りですね!
投稿: まろ | 2010年4月14日 (水) 21:29