勝間さんとひろゆきさんの対談みました。
勝間さんはネット上での実名使用派、ひろゆきさんは、匿名派(実名匿名にかかわらず特定できることが重要)で、議論されてました。
ふと番組をみながら、考えましたが、ネット上での発言を、すべて実名にするっていのも、考えてみるとなかなか難しいです。
まず、何を持って実名と定義するのかも難しい・・・実名=本名とすると
芸人さんは芸名のほうが有名で芸名を使いたい場合もあるだろうし
旧姓をそのまま現実世界で名乗ってて、旧姓を使いたいという人もいるだろうし
普段日本名で通されている外国の方や、団体としての発言は?
そんな時どうするんでしょう??
なりすましたり、ごまかした人を、入口で確認するのもむずかしい。
本名なら自治体では確認できるけど、犯罪でも起きない限り協力してもらえないでしょうし
海外在住の人は、実名確認をどう行うんだろう?
法律を改正してなりすましたら、犯罪者てことになるにしても・・・罰則がなければ、あんまり意味がないし
実名にしなさい!っていっても掛け声倒れにしないようにする、仕掛け作りははとても大変で難しそうです。
勝間さんの主張は、実名に固執されてましたが、多分「責任もって発言しろ」て言うことなのだろうとおもいました。
先ほど勝間さんのブログを見たら陳謝されてるようでした。
ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます
ひろゆきさんも対談について、アップされてました。
ひろゆきさんの幸福論。最近読んだ「7つの習慣」に通じるものがありました。
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
韓国だとdaumが匿名派で、nate(cyworld)は実名を薦めていますね。
どちらも登録時に住民登録番号が必要なので、個人は特定されているはずです。
以前カフェの登録がうまく行かず友達に
住民登録番号を貸してくれないか聞いてみたんですけど、
「別にいいけど・・私がその人のファンみたいに思われるわ・・」
「誰に?」
「政府に」
という話になりました。
住民登録番号からネット上の活動は監視されている(と韓国人は思っている)みたいですね。
投稿: たま | 2010年5月 8日 (土) 12:09
■たまさま
>住民登録番号からネット上の活動は監視されている(と韓国人は思っている)みたいですね。
なるほどですね~
韓国では、実名ではないけど、住民登録番号が必要で、個人はすでに特定されているわけですね。
サイバーテロとか、日本よりはるかに敏感そうですから、監視されているのは国民もある程度受け入れてらっしゃるんですね。
ただ、その人の趣向まで政府がチェックしていたとしたらちょっと怖いですが…
投稿: まろ | 2010年5月 8日 (土) 21:59