地デジってタイムラグがあるんですね
アナログとデジタル放送で同じチャンネルをつけていたら、
地デジのほうが、アナログに比べて映像と音声が遅れてるんですね。
うちのテレビで3秒くらいです。
アナログのほうがおかしいのかと思っていたら
地デジの方が遅れてるみたいです。
データ量が多いので圧縮しておくられたデータを解凍したりしてるからのようですが・・(詳しくは、難しいので…Yahoo!知恵袋参照)
色々検索していたら、テレビによって遅延が異なるので最近時報を放送しなくなっているとのこと・・・
実際気にしてテレビを見たら、時報がなくなってるよ・・・
あ、録画したら最初数秒ずれてるのはそのせいなのかも。
2,3秒なんて・・・って思ってたんですが。
ということは、緊急地震速報とか遅れるってことですよね(汗)
地デジになっていいことばかりじゃないのかぁ
世の中って難しいなぁ
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
J-waveのネットラジオが手軽で、ネットで聞いたりラジオで聞いたりするんですけど、ネットラジオの方が遅くてちょっとずれてます。
緊急地震速報のこと、私も思いましたよ~!
投稿: たま | 2010年7月20日 (火) 20:22
■ たまさま
緊急地震速報のこと思いますよね(苦笑)
多分新しい技術って結構難しいような気が・・・
投稿: まろ | 2010年7月23日 (金) 00:10