韓国語能力試験必勝講座の懇親会にて
懇親会は、一日目の夕方にあって
私の周りにいらっしゃった懇親会に参加された受講生の方は、大阪府以外からこられた、ホテル泊まりの方が多かったです。
地元から通える人は、講座出席の許可をご家族からもらうだけで精一杯で、懇親会まで行きたいとはなかなかいえなかったのかなぁ
とそんなことを後で思いました。
こちらもせっかくの機会なので、東京会場で懇親会は・・と思われてる方は、参加されてみてはどうでしょうか。
私のモットーのひとつに「しないで後悔するより、やって後悔するほうがはるかに心の整理がつきやすい」というのが有ります(笑)
講座では得られない、先生と仲良くなるチャンスや、学習者のお話を聞けたのはとてもいいことでしたよ。
****
会場に着いたところ、たまたま前田先生に、おいでおいでしていただいて、お隣の席につくことになりました。
せっかくの機会なので、前田先生と話さねばと色々話していたところ、次号の韓国語ジャーナルで前田先生が韓国語の原点を書かれたとのこと。これは買わねば!
で、東京会場にブログ友達の方も参加されるんですよーってお話していたら
前田先生「じゃあ○○さんが、みそじっくす?」
私「・・・は?・・・みそじっくすは私です」
(先に先生がみそじっくすだと言われたんですよ。びっくりでした)
前田先生「えー、そうなんですか!!みんなに言っていい?」
と、少し離れたテーブルにいらっしゃる姜先生とスタッフの方に大きな声で伝えられました。
あ、向こうのテーブルがざわついてる。。。お気に入りに登録してるという方まで
私「えーーー、先生にも読んでいただいていたのですか!!」
そういえば、前田先生里程標の話ご存知でした
改めて、ブログを見直したところ
以前、ホンミョンオク先生の講座に通われていたminaさんからコメントを頂いたこともありました。
私の想像を超えてとても大きな存在になっているみそじっくす。ボチボチながらも続けてきたご褒美なんだと思いました。
これからも、こーんな感じですが、がんばっていきますよ(笑)
懇親会にいって感じたことは・・・
釜山~福岡が時として1万円で、その恩恵を受けているの日本人はとても少なく、そういう意味では私はとても恵まれている。
AMラジオが混線して韓国の放送が入ることも、それも大変珍しいことだということ。
そして、最後に2003年の冬ソナから学習を始めた冬ソナ1期生は、上級者を目指す方の中では決して多数派ではないこと
皆さんとお話して守備範囲が広がったような、先入観で見えなくなっていたところが見えた
そんな感じをうけ、大変有意義な懇親会となりました。
今回の出来事は、お金で変えるようなものではありませんでした。
本当に内容の濃い2日間でした~
なんか、本当にYou Raise Me Up(あなたがいるから)という気がしました
次は、講座を受けて感じたことを書きたいと思います!
==========================
韓国語の勉強時間 合計【 973.0 】時間
+13.0 必勝講座、朝の手紙翻訳
(7/19~8/8記録忘れてました)
今日のモチベーション 【 80 】% +20やる気アップ!
| 固定リンク
「韓国語@講座@ミレ韓国語学院」カテゴリの記事
- 韓国語ステップアップin 山形~初中級学習者のための韓国語総合クリニック~参加してきました(2013.05.06)
- 5月5日の前田式韓国語ステップアップin山形(2013.04.26)
- 【元気の出る韓国語学習】(2013.2.2)(2013.02.04)
- ぷち合宿inミレ2日目(最終日)(2012.07.30)
- ぷち合宿inミレ1日目(2012.07.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
必勝講座に参加したものです。お隣に座っていらした方が、九州から参加された方でしたが、その方がみそじっくすさんだったのですね?有名人だったなんて…夢を書いた用紙にサインして頂き、ありがとうございます。合格めざしてがんばりましょう。
投稿: noriko | 2010年8月 9日 (月) 23:38
必勝講座に行ってらしたんですね、
前田先生とお話したなんてうらやましい~
有意義な時間を過ごされましたね
私もぼちぼちと 目標に向けて進みたいです
講座の話も期待してます
投稿: とーなん | 2010年8月10日 (火) 13:55
「しないで後悔するより、やって後悔するほうがはるかに心の整理がつきやすい」
とっても良い言葉ですね。
私もやって後悔するタイプですが、いつもお金がなくて困っています・・・トホホ
投稿: たこぶり | 2010年8月10日 (火) 16:01
■norikoさま
あーーーそうなんですね!ブログにご訪問いただいてありがとうございます。
とてもお世話になりました。
こちらこそサインありがとうございました。
有名なのは、ブログのほうですが(笑)
それも、皆様のおかげです。ありがとうございます
■とーなんさま
前田先生とお話しできて、講座も受験できたのは、すばらしい時間でした。
講座のことも書いていきます。
お互いがんばりましょう!
■たこぶりさま
>とっても良い言葉ですね。
ありがとうございます~
私も実はあんまりお金が無くて、色々あたりました
投稿: まろ | 2010年8月11日 (水) 22:52