数学を学ぶ大人が増えているそうですね
「数学が苦手だったので、もう一度勉強したいと考えました」
「学校で嫌々やるのと違い、自分のペースで学べ、少しずつ理解できる楽しさが魅力のようです」
という、新聞記事の感想をみて、あっ!と気づきました
私にとっての韓国語は、8年ほど習ってもうまくかなかった
英語のリベンジだったりするなぁ・・・と思いました
韓国語を始める前は、バイリンガルってカッコいいなぁとか、
語学をなんかマスターしたいなぁとおもっていました。
それが、今の韓国語学習ににつながっていったのですが
その根底にあったのは、学生時代英語が苦手だった
そのことがどこか心に引っかかって、バリンガルにあこがれたりしていたんでしょうねw
マイペースで少しづつっていうのも、学校での苦い経験がきっと根底にあるんだろうなぁ(爆)
ま、でも・・・うまくいかなかったことがこんな形で、
新しい語学につながっているんですから、人生は何が幸いするかホントにわからないものですねw
参考リンク
数学を学ぶ大人が増えているの? 日本経済新聞
NHK クローズアップ現代 大人がハマる“数学ブーム”の謎
| 固定リンク
「私@私自身」カテゴリの記事
- 数学を学ぶ大人が増えているそうですね(2011.07.28)
- 30代後半を迎えて(2010.01.13)
- 「血液型 自分の説明書メーカー」をやってみました。(2009.01.28)
- 血液型ゲノムやってみました。(2008.10.26)
- するめです(その2)(2008.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は昨日のNHKクローズアップ現代を見て、数学とか理科系全般をもっと楽しく学べたら良かったなと思いました。今考えると子どもの頃に機会を逃していただけで、食べず嫌いのように苦手意識を持ってしまったようです。
投稿: Lisa | 2011年7月28日 (木) 22:13
■Lisaさま
私は語学のほうが苦手でした。
確かにもうちょっとうまく接することができれば、違った結果になったかもしれません。
ま、そのおかげでブログを通じて皆様とお話できていますから。それはそれでよかったのかなって思いますw
投稿: まろ | 2011年7月29日 (金) 23:45