日本語でも「お疲れ様でした」って結構使うの難しくないでしょうか?
日本語の「お疲れ様」は目上の人にも使えるけど、シチュエーションによっては難しいですよね。
会社の先輩A「総務のAだけど」
私「あ、お疲れ様です。」
は、okだと思うんですよ。でも。。。
猛烈に仕事をしてる上司に向かって、私だけ帰るシチュエーションで
「お疲れ様です!」
って帰るのは。。。
私が逆の立場だったら
「俺は仕事してるんだぞ。まだ終わってない!(怒)」
って思ってしまう気がするんですよね(笑)
意味としてはokかもしれないけど、それで不快に思う人もいるかも知れないなら避けたほうがいいのかなぁと
「お先に失礼します。」
を使うようにしています。
(逆はあると思うんですよ、帰ろうとしてる人に「お疲れ様でした」と声をかけるのは問題ないと思うんです。)
振り返って韓国語ですが、以前習っていた韓国語の先生が、授業の終わりに
先生「私が수고하셨습니다(お疲れ様でした)っていったら、皆さんは감사합니다(ありがとうございました)って返すんですよ。ではやってみましょう」
先生「本日の授業はおわりです。수고하셨습니다」
みんな「감사합니다」
え?お疲れ様でしたに、お疲れ様でしたと返さないの?
もしかして年上に使えないの?
とずっとひっかかってて
日本語以上に「お疲れ様でした」が使えない状況です(笑)
| 固定リンク
「私@日記」カテゴリの記事
- サウナが好きだ。(2020.04.19)
- 40代後半を迎えて。。。(2020.03.22)
- 何故韓国語を学んだのか?(2019.05.02)
- 韓国からの訪問(2019.04.22)
- デジタルカメラ富士フイルムFinePix XP90をかいました。(2017.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
연세大学の한국어5のスキットにこんな会話が
ありました。
言葉遣いについて話しをした後、
母親に向かって「수고하세요.」と言った娘を
母親がたしなめる場面です。
수고라니?
지금 그 말도 아랫사람에게나 하는 말이다.
그 말대신"이제 저는 가 보겠습니다."하면
훨씬 듣기가 좋지 않니?
まさに「お先に失礼します」で正解ですね

まろさん、社会人の鑑
「お疲れ様でした」は載ってなかったですが
以前「へ~っ」と思った、尊敬語についてのコラムが
朝鮮日報にありましたので参考までに~。
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/07/23/2010072301836.html
投稿: 海 | 2011年8月26日 (金) 17:22
■海さま
やはり韓国語で、お疲れ様でしたは上から下に言うんですね…危ない危ない(苦笑)
韓国語でもお先に失礼しますが無難みたいですねーありがとうございました。
尊敬語のコラム面白いですねー
なかなかの奥深さでここまで使えたら、韓国で働けちゃいますね(爆)
投稿: まろ | 2011年8月26日 (金) 19:53
再びお邪魔しましたm(_ _)m
今、ながら勉で(また)復活を見ていたら、たまたま
記者の方が年上の方に수고하셨습니다~と言っていて
尊敬のシがついてるから目上にもいいのか??
なんて思ってNaverで수고하셨습니다を検索してみたら
イロイロ出てきましたよ~。
http://kin.naver.com/qna/detail.nhn?d1id=6&dirId=613&docId=130286436&qb=7IiY6rOg7ZWY7IWo7Iq164uI64uk&enc=utf8§ion=kin&rank=1&search_sort=0&spq=0&pid=gDPjIc5Y7tRssZ%2BSF/Zssc--367131&sid=Tlea6ANiV04AAE@VdBw
http://kin.naver.com/qna/detail.nhn?d1id=6&dirId=6130105&docId=103231335&qb=7IiY6rOg7ZWY7IWo7Iq164uI64uk&enc=utf8§ion=kin&rank=2&search_sort=0&spq=0&pid=gDPjIc5Y7tRssZ%2BSF/Zssc--367131&sid=Tlea6ANiV04AAE@VdBw
↑…長いのくっつけちゃってスミマセン…
邪魔だったら削除願いますm(._.*)m
やはり、どこの国も同じなのか、敬語の使用法は
ネイティブでも難しそうです(^_^;)
投稿: 海 | 2011年8月26日 (金) 22:22
韓国語の方が수고하셨습니다.を多用している気がします。
それでもまろさんの先生はちゃんと違和感を感じる方なんですね。
日本語では授業などでは教師・学生ともに
수고하셨습니다.は言わないんじゃないでしょうか。
日本語学校で学生たちに「おつかれさまでした」といわれたら直します。違和感の原因は
1.同僚ではない
2.勉強は労働ではない
という感じでしょうか。
投稿: たま | 2011年8月27日 (土) 15:11
■海さま
NAVERにもヤフー知恵袋のようなものがるのですね~
なるほどなるほど~
面白いですね~いろいろ探してみたいと思います~
■たまさま
>韓国語の方が수고하셨습니다.を多用している気がします。
そうなんですか~勉強になりますー
確かに学生時代にお疲れ様は使ったことないですね~そういえば
お疲れ様はお仕事で使う言葉なのですね~
投稿: まろ | 2011年8月27日 (土) 21:16
初めまして。
通りすがりですが、ちょっと気になったので書き込んでみます。
年上に使えないのではなく、先生だからじゃないかなぁと思いました。
先生が尊敬すべき目上の立場の人になるので、「教えていただきありがとうございました」と感謝することになるのかなと思います。
「お疲れ様でした」とお互いに言い合うと立場が同等になってしまうので違和感を感じるのではないでしょうか?
会社でのことですが、私が韓国でOLをしていたときは「수고하셨습니다/들어가세요/들어가십시오」この辺を使ってたと思います。
あと、言った後に「부장님~」みたいに肩書きの呼びかけも付けたほうが丁寧な気がしますね。
ちなみに自分が先に帰るときは、「먼저 들어가겠습니다/들어가보겠습니다/가보겠습니다」等を使ってました。
「먼저 실례하겠습니다(お先に失礼します)」はなぜか日本人しか使っていなかったですね。韓国では使われないのでしょうか?
以上、通りすがりのつぶやき失礼いたしました。
投稿: くるみ | 2011年8月28日 (日) 15:48
■くるみさま
先生だから使えない…なるほどですねぇ
韓国にお住まいでお仕事上使われていたんですかーなるほどですねぇ
生きた韓国語教えてくださりありがとうございます。
先に帰る場合も大変勉強になりました。
本当にありがとうございました
投稿: まろ | 2011年8月28日 (日) 22:00