« 韓国うどんと韓国海苔巻き(キンパブ)を食べました | トップページ | 慶州で仏国寺をまわりました »

2012年1月11日 (水)

慶州での移動先


より大きな地図で 仏国寺、石窟庵 を表示

老圃洞バスセンター→慶州バスセンター(バスのマーク)
(高速バスで40分)

慶州バスセンター→仏国寺(青クリップ)
(市内循環バス10番か、11番で35分)

仏国寺→石窟庵(赤クリップ)
(シャトルバスで25分)

こんな感じでめぐってきました。バスセンター、仏国寺には日本語が通じる観光案内所があって助かりました。

市内バス、シャトルバス共に釜山地下鉄で使用可能なハナロカードが使えてとても便利でした。

ハナロカードを運転手さんに見せながら「ケンチャナヨ(大丈夫)?」っていったら、「イエー(ハイ)」って答えが返ってきました。

以前は地下鉄、バス、タクシーに乗ると小銭あふれちゃってたんです

その小銭は意識して使わないとどんどん溜まっていくし(笑)

最近は、タクシー乗って料金が2400wとかだったりしたら

3千w渡して、手を振りながらニコニコして「ケンチャナヨ」って言ってます(笑)

もしかしたらケンチャナヨが一番使ってる韓国語かも(笑)

1万wをタクシーで出すと露骨にいやな顔されたりするので(笑)

千w、5千w札は、タクシー乗るとき結構貴重なんですよね。

そういう意味では、ハナロカードで、地下鉄、バスもいけて小銭や小額紙幣にだいぶ苦労しなくなりました~w

| |

« 韓国うどんと韓国海苔巻き(キンパブ)を食べました | トップページ | 慶州で仏国寺をまわりました »

韓国旅行@2011.12釜山・慶州編」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 慶州での移動先:

« 韓国うどんと韓国海苔巻き(キンパブ)を食べました | トップページ | 慶州で仏国寺をまわりました »