« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月30日 (木)

「交流止めてはならない」韓国駐日大使インタビュー

というのを見つけました。

確かにおっしゃる通りなのですが、今回は以前とはちょっと違う気がするんですよね。

今までは、日本側の靖国参拝、歴史教科書問題に対して、

韓国側が反応して、交流事業中止になっていたのですが

今回は、韓国大統領の行動がきっかけとなって、

日本側が反応しているので、今までとは内容がことなるんじゃないかなと思いました。

だから韓国大使も「(日本に向かって)交流をやめないで」っていえるのかなって思いました。

もしも、日本側からの歴史認識問題がきっかけとなってギクシャクしてるときに

「交流をやめないで」って発言したら、本国から厳重注意じゃすまないくらい怒られそうな気がします(苦笑)

****
本日のお勉強
朝の手紙を訳して、擬態語をぼちぼち覚えています。
15個くらいは覚えたかな?なかなか進みません(苦笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

キム第1書記演説の肉声を放送

その肉声をちょっとパダスギ(받아쓰기・書き取り)してみました。

さすがに全部はわかりませんでしたので、調べてみたら以下のような発言でした(^^;

지금 미국과 남조선괴뢰군은 추종세력들을 긁어모아 우리를 겨냥한 대규모의 침략전쟁연습을 벌려놓고 우리의 안전을 엄중히 위협하고있습니다.

(今、米国と南朝鮮傀儡軍は追随勢力をかき集め、我々を狙った大規模侵略戦争演習を開き、我々の安全を厳重に脅かしています。)

北朝鮮の新聞とかみると米国を「미제(米帝・多分米帝国主義の略だと思います)」ってよく表現してるのですが

演説では「米国」って言ってるんですね・・・ちょっと意外でした。

個人的な感想ですが、

米朝関係は改善したいけど、それほど南北関係は改善を望んでいないんじゃないかなぁ・・とこの演説の一文を訳して思いました。

参考記事
김정은 최고사령관, 전면적 반공격작전 최종서명, 전군 명령하달! - 요동치는 국제정세 격랑으로 치닺는다!
キム第1書記演説の肉声を放送

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

北との協議、課長級で・・・遺骨返還・拉致問題調整

終戦前後に、今の北朝鮮領域で埋葬された日本人遺骨が2万柱以上もあるのですね・・・

先の大戦で海外での軍関係者、民間人の戦死者は約240万人

その御遺骨の期間事業は昭和27年から始まって、127万柱がご帰還されてはいるのですが

御帰還はまだ半数ほどなのですね。

恥ずかしながらはじめて知りました。

先の大戦はまだまだ終わっていない・・・

改めて暑い夏にそう感じました。

交渉がうまくいって一人でも多くの日本への御帰還とご慰霊がかなってほしい思いました。

参考ページ
戦没者慰霊事業の実施:厚生労働省
遺骨収集事業:ウィキペディア

****
本日のお勉強
朝の手紙を訳して、必須単語を覚えています。
もうちょっと涼しくなって過去問とこうかな

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

2012年08月20日~08月25日の朝の手紙

朝の手紙の翻訳を公開します。

2012年08月20日[顔の風景]
2012年08月21日[それは愛だ]
2012年08月22日[悟り]
2012年08月23日[一人で遊ぶ方法]
2012年08月24日[11回目の斧仕事]
2012年08月25日[力を尽くさなければならない3つのこと]

08月20日~08月25日の朝の手紙(PDF)08月20日~08月25日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

깨달음
깨달음이란
생각을 딛고 솟아나는 것입니다.
생각보다 더 낮은 차원으로, 동물이나 식물의
수준으로 되돌아가는 것이 아닙니다. 예전보다 훨씬 더
집중적이고 효과적인 방식으로 사용할 수 있습니다.
끊임없이 이어지는 내면의 중얼거림에서 벗어나
고요하고 평화롭게, 실제적인 목적을 위해서
마음을 사용할 수 있는 것입니다.
- 에크하르트 톨레의《지금 이 순간을 살아라》 중에서 -
* 깨달음에는
두 유형의 사람이 있습니다.
그 순간 바로 깨닫는 사람이 있고,
한참 시간이 지나 깨닫는 사람이 있습니다.
어느 경우든 소중한 것이지만 '때를 놓치고'
뒤늦게 얻은 깨달음은 후회를 남깁니다.
그래서, 먼저 깨달은 사람을
믿고 따르는 훈련도
필요합니다.

悟り
悟りとは
考えに踏み入れて、湧き出ることです
考えより低次元で、動物や、植物の
水準に帰ることではありません。以前よりさらによく
集中的で、効果的な方式で使うことが出来ます
絶え間なくイメージは内面の独り言からはなれ
静かで、平和に、実際に目的のために
心を使うことが出来るでしょう
- エックハルト・トールの<今この瞬間を生きなさい>より -
* 悟りには
2タイプの人がいます
その瞬間すぐに悟る人と
ずっと時間が過ぎて気づく人がいます
どちらの場合でも、大切なことだが'チャンスを逃して'
遅きに得る悟りは、後悔を残します
だから、まず悟りは人を
信じて従う訓練も
必要です

最近日中韓が騒がしいですが、ま、そういう時も有るでしょう。人間は完璧じゃないですから・・・

時間が薬のような気がしています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

空がまた夏の雲になりました~

晴れました!

温度も湿度も上がってきました~

いや~なかなか緩んでくれないですね~

節電と一緒に上手に付き合っていきたいですねw

****
本日のお勉強
朝の手紙を訳して、必須単語を覚えています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

日韓がギクシャクするとよくコメントを求められます(笑)

※個人的な感想なので、事実じゃなかったり気分を害されたりする場合もあると思います。何気ない会話程度で受け止めていただければと思います。

「日韓戦だとどっち応援するの?」

「私が応援すると負けるというジンクスがあるので、あんまり見ないようにしています。特に試合が白熱してくるとみてらんなくなっちゃいます(笑)」

「サッカーのプラカード見た?」

「韓国の人ってもともとそういう人なんですよねぇ。残念ですが。ワールドベースボールクラシックで、日本に勝った韓国選手がマウンドに対極旗立てて、あの時も問題になりましたよね?」

「竹島の大統領訪問はどう思う?」

「竹島問題の国内認知度は低いですから、ヘリポート作られたり要塞化されてることが国内に知られてかえってよかったんじゃないでしょうか?私の周りの人ですけど竹島があんなになってるのはじめて知った!って人結構います。」

「天皇陛下に対する発言は許せない!」

「ホントですね。。。日本人で怒らない人いないんじゃないでしょうか。こんなことしたら次の大統領も陛下に会えないですよね。よっぽど次の人に足かせをはめたいみたいですね。次の有力大統領候補によっぽど嫌いな人でもいるんじゃないでしょうか。。。」

「これから日韓関係どうなっていくと思う?」

「大統領選挙が終われば、とりあえず正常化するんじゃないでしょうか。ノムヒョン、李明博大統領も就任当初はそうでしたし。これからも振り子のように近づいたり離れたり・・・そんな感じじゃないでしょうか。」

ううむ。押さえが利きすぎているような。。。

でも、そういう批判は感受いたします。

最近の韓国や中国をみていると、過度な愛国心は「愛国は無罪」みたいな思考を生んで、

何でも許されるというような狭い視野に陥ってしまいそうです。

日本はそうじゃないところがいいところでもあるんだよなー

と最近思うようになりましたのでm(__)m

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

2012年08月13日~08月18日の朝の手紙

朝の手紙の翻訳を公開します。

2012年08月13日[光はある]
2012年08月14日[あ、草原の星]
2012年08月15日[黒字人生]
2012年08月16日[サル狩り方法]
2012年08月17日[聖なる陣痛]
2012年08月18日[愛の文化、平和の文化]

08月13日~08月18日の朝の手紙(PDF)08月13日~08月18日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

원숭이 사냥법
인도의 열대림에서는
특이한 방법으로 원숭이를 잡는다.
작은 나무 상자 속에 원숭이가 좋아하는 견과류를
넣은 뒤, 위쪽에 손을 넣을 정도의 작은 구멍을 뚫어 놓는다.
그러면 견과를 움켜쥔 원숭이는 구멍에서 손을 빼지 못하고
사냥꾼들에게 잡힌다. 손에 들어온 것은 놓지 않는
원숭이의 습성을 이용한 사냥법인 것이다.
- 장쓰안의《평상심》중에서 -
* 원숭이를 비웃을 일이 아닙니다.
우리도 때때로 똑같은 어리석음을 저지릅니다.
아무것도 아닌 것을 움켜쥔 채 끝내 손을 펴지 않아
나락으로 구르는 경우가 참으로 많습니다.
마음의 시선을 조금만 하늘로 높이면
움켜쥔 손을 펼 수가 있습니다.
(2008년 7월10일자 앙코르메일)

サル狩り方法
インドの熱帯林では
独特な方法でサルを捕まえる
小さい木箱の中にサルが好きな堅果類を
入れた後、上側に手を入れるくらいの小さな穴を開けておく
そうすれば堅果をわしづかみにしたサルが穴から手を抜けずに
狩人に捕まる。手にいれたのは離さない
サルの習性を利用した狩りの方法だ
- 張世安の<平常心>より -
* サルをあざ笑うことではありません
我々もたまに、同じようなおろかなことを犯します
なんでもないことをわしづかみにしたまま、ついに手を開けず
奈落にころがる場合が本当に多いです
心の視線をちょっとだけ空で高めれば
わしづかみにした手を開くことが出来ます
(2008年7月10日付アンコールメール)

色んな報道でちょっと手に力が入っていたみたいです。

手を開いて肩も力を抜いてみたいと思います。

****
本日のお勉強
朝の手紙を訳して、必須単語を覚えています。
擬態語はなかなか頭に入らないけど気合なのだw

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

ロンドン五輪閉幕

あっという間に終わっちゃいましたね~

日本は史上最高のメダル獲得数でしたが、

そういえば柔道で金メダルのアン・クメ選手をはじめとして北朝鮮はどうなのかなとおもって調べてみました。

金メダルを獲得したのは、柔道女子52キロ級のアン・クメ選手、ウエイトリフティング男子56キロ級のオム・ユンチョル選手(五輪記録更新)、男子62キロ級のキム・ウングク選手(世界記録更新)、女子69キロ級のリム・ジョンシム選手の4人。ウエイトリフティング女子48キロ級のリャン・チュンファ選手、レスリング男子55キロ級フリースタイルのヤン・キョンイル選手が銅メダルを獲得した。とくにウエイトリフティングでの活躍は世界を驚かせた。

金4、銅2のメダルで最高記録とのことでした。

重量挙げでメダル5つだったんですね...ぜんぜん知らなかった(汗)

アン・クメ選手は北京五輪で銀メダルだったものの、

その後大きくルール変更になった世界大会にはほとんど参加せず

試合の中で調整してる。。。

見たいな事を解説の方が言われていました。

本当に強い人は、環境じゃないのですね。

一人の人間としてとても頭が下がりました。

参考のページ
第30回オリンピックが閉幕
安琴愛(안금애)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

韓国大統領が竹島に上陸

twitterでもつぶやきましたが・・・

以前は、「どうしてこんなことするんだろう?」みたいに思っていたのですが

最近は「あ、韓国らしいや(苦笑)」

と、一応事実は事実として受け止めきれるようになりました。

だってそのほうが自分自身の精神衛生上にいいのですもの(笑)

30代後半を迎えて、とがったところが少し丸くなってきたかなぁ

と私なりに思ってます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

2012年08月06日~08月11日の朝の手紙

朝の手紙の翻訳を公開します。

2012年08月06日['無意識の海']
2012年08月07日[絶対信頼]
2012年08月08日[山に登るときはきれいにしたい]
2012年08月09日[私の人生の壁紙]
2012年08月10日[信念の魔力]
2012年08月11日['私のこと'をしなさい]

08月06日~08月11日の朝の手紙(PDF)08月06日~08月11日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

내 삶의 바탕화면
저게 뭐더라.
어디에서 많이 본 듯한 모습이 눈앞에 펼쳐져 있다.
그것은 바탕화면이었다. 내 컴퓨터의 바탕화면이 눈앞에
나타난 것이다. 바람이 다듬은 선 고운 언덕, 완곡한 에스라인의
푸른 초원과 파란 물이 뚝뚝 떨어질 것 같은 하늘,
그리고 흰구름. 나는 그 바탕화면을 좋아한다.
푸른 초원과 파란 하늘 그리고 흰구름이 조화를
이루고 있는 단순함으로 되돌아와 잠시나마
눈과 마음의 쉼을 얻곤 했다.
내 삶의 바탕화면은 무엇일까.
- 신영길의《초원의 바람을 가르다》중에서 -
* 내 삶의 바탕화면은 무엇일까.
이 시간 저 자신에게도 같은 질문을 던져봅니다.
탁 트인 푸른 초원, 맑고 푸른 하늘, 흰구름의 모습일까,
아니면 검은 땅, 흐린 하늘, 탁한 먹구름의 모습일까?
누구든 찾아와도 어머님 품처럼 따뜻한 곳일까,
열 때마다 얼음처럼 차갑고 메마른 곳일까?
사람은 누구나 바탕화면이 있습니다.
그가 하는 말, 몸짓, 발걸음 하나에
얼핏얼핏 투영되어 나타납니다.
(2008년 7월1일자 앙코르메일)

私の人生の壁紙
あれはなんだったろうか
どこかでたくさん見たような姿が目の前に広がっている
それは、壁紙だった。私のコンピューターの壁紙が目の前に
現れたのだ。風が整えた線、きれいな丘、婉曲なエスラインの
青い草原と、青い水がパラパラと落ちるような空
そして、白い雲。私はその壁紙が好きだ
青い草原と青い空、そして白い雲が調和に
いたっている単純さで戻って少しの時間でも
目と心の休憩を得たりする
私の人生の壁紙は何だろうか
- シン・ヨンギルの<草原の風を切り裂く>より -
* 私の人生の背景は何だろうか
この時間私自身にも同じような質問を投げかけてみます
ぱっと広がる青い草原、清く青い空、白い雲の姿か
いや、黒い大地、曇った空、濁った黒雲の姿か?
誰がたずねてきても、母の懐のような温かいところか
開くたびに氷のような冷たい不毛なところか?
人は誰でも、壁紙があります
彼が使う言葉、しぐさ、あゆみひとつに
ちらちらと投影されて現れます
(2008年7月1日付アンコールメール)

私の今の壁紙は・・・海上自衛隊の壁紙からいただいた。。。

海上自衛隊の8月カレンダー

ハイビスカスがステキすぎです。

ところで・・・

열 때마다 얼음처럼 차갑고 메마른 곳일까?
10度の氷のような冷たい不毛なところか?
開くたびに

のところの訳が若干自身がありません。。。(苦笑)

教えていただきありがとうございました!!H24,8,12追記

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

韓国語能力試験高級擬態語編

意外と四字熟語、ことわざがするすると覚えられたので、

今度は何を覚えようかなと思ってたところ

擬態語すごく弱かったなぁ・・・っていうわけで。。。

またもや、まいさんのブログから拾い出させていただきました。

一応印刷しやすいようにPDFにまとめさせていただきました。

韓国語能力試験高級擬態語編

まとめられるには多大のご苦労があったと思います・・大感謝です!

先日の四字熟語編もPFD化させていただきました。

韓国語能力試験高級四字熟語編

****
本日のお勉強
朝の手紙を訳して、擬態語を覚えます!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

韓国語能力試験高級四字熟語編

まいさんがまとめてらっしゃる四字熟語編を今度は覚え始めました。

漢字語は、ハングルと漢字をリンクさせて覚えるといいですね。

漢字の雰囲気で意味も結構取れちゃいます。

そういうわけで固有語に比べると覚えやすいですね~^^

それにしてもこんなガリガリ単語覚えるのは久しぶりかもw

まさに基礎体力を鍛えてるみたいな気がしてます(笑)

ぷち合宿写真

ミレからプチ合宿の集合写真が届きました。

合宿の余勢を駆って単語をガリガリ覚えます!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

韓国語能力試験高級ことわざ編

まいさんがまとめてらっしゃることわざ編に直訳を追加してみました。

といっても、まいさんが一つ一つまとめられていたのを、

一覧表に追加させていただいただけですが・・・(汗)

でもこれで私的にはとても覚えやすくなりました!

暗記頑張りま~す

韓国語能力試験高級ことわざ編

PDFにまとめてみましたのでよろしかったらどうぞ~^^

8月9日以下を訂正しました。baliさんご指摘ありがとうございます
집고 헤엄차기→땅 짚고 헤엄치기
백지장도 만들면 낫다→백지장도 맞들면 낫다

****
本日のお勉強
朝の手紙も訳しました。
高級ことわざ覚えますw

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

CoCo一番屋で炎のレッドキーマカレーを食べました!!

CoCo一番家炎のレッドキーマカレー

熱を以って熱を治めるというわけで、炎のレッドキーマカレーを食べてきました~!!

汗だくになりましたけどスパイスが効いてて辛くておいしかったです~^^!

夏本番を迎えておりますが、이열치열(イヨルチヨル・以熱治熱)で頑張ってまいります!

はっちさんにまとめていただいた推奨フレーズボチボチ覚えました。

次はまいさんがまとめられたフレーズを覚えようかと思っています。

夏を制するものは受験を制すといいますので、

ガリガリと基礎体力をつけていきたいと思います。

暑い夏&節電の夏が続いておりますが、

さらりと切り抜けてまいりますよ~んwファイティン!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

2012年07月30日~08月04日の朝の手紙

朝の手紙の翻訳を公開します。

2012年07月30日[隠れている能力]
2012年07月31日[不可能は無い]
2012年08月01日[希望というのは]
2012年08月02日[幸せだった瞬間]
2012年08月03日[香ばしいテンジャンチゲ]
2012年08月04日[私の人生に不幸は無かった]

07月30日~08月04日の朝の手紙(PDF)07月30日~08月04日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

내 인생에 불행은 없었다
지금이 너무 아픈 건
이전에 고통이 없던 것이 얼마나 감사한 일인지를
깨닫게 하기 위한 나 자신의 선택이었다.
현실이 불행하다고 생각지 말자.
내 인생에는 불행은 없었다.
어려움도 고통도 힘겨움도
다 내가 만들어놓은 기준에 의해
느껴지는 착각일 것이다.
- 박찬호의《123..》중에서 -  
* 현실 자체에는
행(幸)도 불행(不幸)도 없고
모든 것은 오로지 마음에 달렸습니다.
삶의 해결책은  자신의 내면에 있습니다.
마음의 소리를 듣고 마음가짐을 변화시킴으로써
생각과 행동을 바꿀 수 있습니다.
불행은 없습니다.

私の人生に不幸は無かった
今がとても辛いことのは
以前に苦痛が無かったことが、どれだけ感謝することなのかを
気づくようにするための私自身の選択だった
現実が不幸だと考えるな
私の人生に不幸は無かった
困難も苦痛も苦しさも
すべて私が作ってきた基準によって
感じる錯覚であるだけだ
- パク・チャンホの<123・・・>より -
* 現実自体は
幸も不幸もなく
総てのことは、ひたすら心によりました
人生の解決策は自身の内面にあります
心の声を聞いて、心構えを変化させることで
考えと行動を変えることが出来ます
不幸はありません

最近やっとそう思えるようになって来ました~

最近私の基準は、ゆるゆるで、「いいんじゃない?」というように心がけております(笑)

だって「そんなのダメ」って言うより愛があるじゃないですか(爆)

あ。。酔ってないのに酔ってるみたい。。暑さのせい。。きっとw

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

韓国語能力検定必須フレーズを覚えます

韓国語能力検定必須フレーズ

はっちさんがまとめられた、高級必須フレーズ

今回はアナログで攻めてみようと単語帳にまとめてみました。

単語帳を作ったのは久しぶりです~^^

韓国語読書もしばらく休止して、久しぶりにガリガリ覚えて基礎体力をつけたいと思います!!

****
本日のお勉強
朝の手紙も訳しました。
高級必須フレーズ40個暗記中

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »