九フン(にんべんに分)に行ってきました
台北からバスに乗ること1時間ほど、千と千尋の神隠しのモデルといわれている町です。
帰ってきて調べたところ・・・
一青窈のお父さんは、九フンで元金山鉱主だったそうですね
「大家」は亡き父への思いを歌った曲だったですか・・・
知りませんでした。
ちょうど山あいにあるので、8割がた雨というところだそうです。
**話は変わって**
九フンに着いて、ちょうどバスを降りようとしたとき
目の前で二人の女の子が韓国語のガイドブックの九フンをさしながら
「여기에요(ここですか)?」
と隣の人に聞いていました。しかしその方は日本人だったらしく
「わかんない」
っていわれて、すごいあせってる様子でした。
そこで、思い切って話しかけみることにしました。
私「한국분이에요(韓国の方ですか)?」
すると彼女たちは滝のように韓国語でしゃべりだして(苦笑)
女の子「(韓国語で)九フンはここで降りるの?降りてからはどう行くの?セブンイレブンの隣が入り口でそこに行きたいの」
私「괜찮아요 일단 내려요(大丈夫。いったん降りましょう).」
っていうのが精一杯で(苦笑)
その間に詳しい友人に聞いたところ目的地は同じでした。
私「우리도 가겠어요.같이 가면 되요.(私たちも行きます、一緒に行けば大丈夫)」
って歩き出して30秒ほどでセブンイレブンが見えて
女の子「우와 고맙습니다(うわーありがとうございます)」
私「좋은 여행되세요!!(いい旅行にしてください)」
女の子「네(はい)」
おぉおおーー^^。
なんだろうこのなんともいえない充足感は(苦笑)
韓国で韓国の方にとてもお世話になっているので、これで少し恩返しができたような気がしました。
****
最近のお勉強
たまっている朝の手紙を訳したいと思います。
昨日はたまったラジオ講座まで聞けませんでした。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域@台湾」カテゴリの記事
- 台湾といえば八角でした(2013.03.17)
- 台北で屋台を巡りました(2013.03.13)
- 忠烈祠の衛兵交代式(2013.03.12)
- 台湾といえばタピオカジュース(2013.03.05)
- ニュー台湾ドル(2013.03.04)
コメント