« 岩手山 | トップページ | 北海道産チカのから揚げ定食食べました »

2014年2月16日 (日)

2014年01月27日~02月08日の朝の手紙

朝の手紙の翻訳を公開します。

2014年01月27日[節制、年がい]
2014年01月28日['純粋の意識']
2014年01月29日[話があるところ]
2014年02月03日[母の言葉]
2014年02月04日[オリジナルの感情を探しなさい]
2014年02月05日[森の中の私の足跡]
2014年02月06日[一度の抱擁]
2014年02月07日[愉快な活動]
2014年02月08日[雑談]

01月27日~02月08日の朝の手紙(PDF)01月27日~02月08日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

잡담
우리는 무의식중에,
이 사람에게 다가가도 좋을지 어떨지를
잡담이라는 '리트머스 시험지'를 이용해
순간적으로 판단한다. 처음 만난 사람끼리도
편안하게 잡담을 나눌 수 있는 정신적인
안정감과 사회성 등은 30초면
충분히 간파된다.
- 사이토 다카시의《잡담이 능력이다》중에서 -
* 때로는 잡담도 필요합니다.
뜻도 의미도 없는 잡담(?) 한 마디에 웃음이 나고
상대방에게 편안함을 줄 수 있습니다. 그렇다면
그 잡담은 단순한 잡담 이상의 힘이 있는 것이
아닐까요? 사람 사이를 이어주고 좋은 관계를
이어가는 잡담, 당신은 오늘 누군가에게
어떤 잡담을 건네보셨나요?

雑談
我々は無意識に
この人に近づいていいのか、どうなのかを
雑談という’リトマス試験紙’を利用して
瞬間的に判断する。初めてあった人同士でも
快適な雑談をできる精神的な
安定感と、社会性などはを30秒で
十分に見破る
-  齋藤孝の<雑談は能力だ>より -
* 時には雑談も必要です
意味もない雑談(?)一言で笑いが出て
相手方に心地よさを与えることができます。そうすれば
その雑談は単純な雑談以上の力があることの
ではないでしょうか?人の間をつないでいい関係を
続けていく雑談。あなたは今日誰かに
どんな雑談をしましたか?

おいついてきましたよん^^

人生に無駄なことってないですよね。

雰囲気も大切だと思う今日この頃でした^^

| |

« 岩手山 | トップページ | 北海道産チカのから揚げ定食食べました »

韓国語@2014コ・ドウォンの朝の手紙」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
記事とはあまり関係ないのですが。
韓国語能力試験の内容が
日本では秋の実施から大きく変わりますね。
ネットで発表されてました。
初級がになり、中級と高級が一緒になって
Ⅱになります。
語彙文法がなくなり、時間の配分も
かわります
お試し問題をやってみました。
内容的にはそんなに変わらないようですが
増えた聞き取りの音声がないのですが、
台本を見ると後半は難しいです。
次回韓国での試験が実施されるので
それを待ってみます。

投稿: ゆきんこ | 2014年2月18日 (火) 12:48

■ゆきんこさま

韓国語能力検定大きく変わるようですね。
情報ありがとうございます。

私ももちょっと落ち着いたら解いてみたいと思います~

投稿: まろ | 2014年2月21日 (金) 23:20

雑談の内容もさることながら、まろさんのおっしゃるように「雰囲気」が大事かと思います。その人がしゃべる時の表情や声質など、総合的に判断しているような気がします(^^)。

投稿: ハーちゃん | 2014年3月 3日 (月) 12:22

■ハーちゃんさま

共感いただきありがとうございます^^
本当にそうだとおもいます。

しぐさや、目線、表情、そういったものが雰囲気を作り出しているですよね~

投稿: まろ | 2014年4月 9日 (水) 20:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年01月27日~02月08日の朝の手紙:

« 岩手山 | トップページ | 北海道産チカのから揚げ定食食べました »