キンモクセイが咲いていました
今年は秋の訪れが、早い気がしますねー
実はもうおでんが食べたかったりしています(笑)
秋の夜長の読書。お勉強。そして実りの秋。
年末に向かってファイトですね^^
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は秋の訪れが、早い気がしますねー
実はもうおでんが食べたかったりしています(笑)
秋の夜長の読書。お勉強。そして実りの秋。
年末に向かってファイトですね^^
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝の手紙の翻訳を公開します。
2014年09月22日['人生の本']
2014年09月23日[私から、まず!]
2014年09月24日[さらに輝く真理の道]
2014年09月25日[しこりを解く方法]
2014年09月26日[いますること]
2014年09月27日[家族とは…]
気になった朝の手紙は・・・
지금 하는 일
지금 하는 일에
집중하면서 즐겁게 사는 것,
그것이 열쇠였다. 지금에 열중하지
않으니까 늘 쫓기는 기분이었나 보다.
급하고 불만스럽고 불안하고 그랬다.
지금 내가 하는 일을 꼽아본다.
- 진수옥의《옛사람의 향기가 나를 깨우다》중에서 -
* 지금 하는 일.
어찌 늘 즐겁기만 하겠습니까?
어찌 어려움이, 어찌 불만이 없겠습니까?
그러나 지금 하는 일에 내 인생의 꿈과 행복이
걸려 있습니다. '천직'(天職), 곧 '하늘이 준
선물'이라는 마음으로 즐겁게 일할 때
인생도, 미래도 즐거워집니다.
いますること
いますることに
集中しながら、楽しく生きること
それがカギだった。今熱中
しないから、ずっと追われる気分だったようだ
急で、不満で、不安だったようだ
今、私がすることを挙げてみる
- チン・スオクの<昔の人の香りが私を覚ます>より
* いますること
どうしてずっと楽しいだけしでしょうか?
どうしてむずかしさ、どうして不満がありませんか?
しかし、いますることに、私の人生の夢と幸福が
かかっています。'転職'はすなわち'神様が与えた
贈りもの'という心で、楽しくするとき
人生も、未来も楽しくなります。
ちょうど数日前、思いもよらないことが起きました。
あまりの出来事に現実を受け止められず自暴自棄になりそうでした。
でも、子の手紙にもありますが。
今できることに集中して、前向きにいこう。
しなきゃいけないなら、いやいやじゃなくてニコニコしてしよう!
ってそう思えるようになりました。
月も変わって10月になります。また頑張ろう!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コドウォンの朝の手紙の翻訳程度しか韓国語学習をしていませんでしたが、ようやく重い腰が上がって学習を再始動しました。
きっかけは、車で聞こえてきたNHKラジオ講座が全くききとれんかったことです(号泣)
さすがにこれはいかんと思いまして、買っていたNHKレベルアップハングル講座を再開しました。
すると、活用さえもうあやふやになっている状態で。。。
あまりにショックで、これはいかんとさすがに勉強気運が再開しました。
まずは基本から足を固めて、もう一度頑張ります!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人を動かす 新装版
デール カーネギー Dale Carnegie 山口 博
久し振りの読書でした。
たまたま、この本を紹介してあるページを見つけて、それで読みたくなって読みました。
カーネギーの「道は開ける」は、自分の悩みをどう解決するか?という本でしたが、
この「人を動かす」は、その名の通り相手の方にどう働きかければ、動いてくれるのかを書いてある本でした。
日ごろ、間違いは指摘しなきゃわかんないとか思いがちですが、
そういう指摘は相手を傷つけ、しぶしぶしたがうことにしかならないんですよね。。。
「批判によって人間の能力はしぼみ、励ましによって花開く」
という一節がとても印象に残りました。
これから何回も読み込んで、今後の人生の糧にしたいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝の手紙の翻訳を公開します。
2014年09月15日[税金が惜しくない]
2014年09月16日[楽しい遊び]
2014年09月17日[私が心を開けば]
2014年09月18日['あなたと私の間'のように]
2014年09月19日[土窟で一人踊った]
2014年09月20日[価値ある人生、美しい人生]
気になった朝の手紙は・・・
내가 마음을 열면
내가 마음을 열고
미풍처럼 타인에게 먼저 다가가면
그들도 나에게 마음을 엽니다.
내가 마음의 문을 닫는 순간
나는 돌멩이가 되어
다른 사람이 피해야 하는 존재가 됩니다.
- 정말지 수녀의《바보 마음》중에서 -
* 내가 마음을 열면
다른 사람도 마음을 엽니다.
내가 마음을 열면 세상도 열립니다.
내가 미소로 마음을 열면 다른 사람도
미소로 다가옵니다. 숲, 나무, 꽃들도
함께 미소지으며 다가옵니다.
감미로운 미풍처럼.
私が心を開けば
私が心を開けば
そよ風のように他の人に先に近づけば
彼らも私に心を開きます
私の心の門を閉じた瞬間
私は石ころになって
他の人が避けるべき存在になります
- チャン・マルジ修女の<バカの心>より -
* 私が心を開けば
他の人も心を開きます
私が心を開けば世の中も開けます
私が微笑みの心を開けば、ほかの人も
微笑みが近づきます。森、木、花も
共に微笑みながら近づきます
甘いそよ風のように
なんと「みそじっくす」な朝の手紙でしょう!
秋の晴れた空のように、さわやかに微笑んで過ごしたいです!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
青い空に、青い海。。。
目を閉じるとあちこちから波の音が聞こえました。
海に向かって叫ぶといえば、
日本人的には「ばっきゃろー!!」ですが
私は「お元気ですかー私は元気ですー」と叫びたくなりますね(笑)
많이 치유된 시간이었습니다
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
紹介が遅くなってしまいましたが、韓国語学習ジャーナルhanaを購入しました~
近くのスーパーに売っていたcassと一緒に撮影しました。
今回は”韓国語を使って旅をする!”ってことで、方言やおいしそうなお食事がいっぱい載っていています。
韓国行きたい病をちくちくと刺激されています^^
近くの韓国料理屋さんにとりあえずGO!しなければ(笑)
ぐりぐり読んで、ちょっと勉強しなければ!
あと、CDもちゃんと聞かないとですねー最近聞き取り能力がかなり落ちていてヤバいです(泣)
****
実は、FacebookやLINEにはあんまり積極的ではなかったのですが、
本格参入(?)したところはまってしまって、ブログが若干おそろかになっています(汗)
もし、そちらもちょっと読んでみたいなーという方がいらっしゃいましたらこちらをクリックしてご連絡いただければなと思います。
もしかしたらびっくりされることになるかもしれませんが(;^ω^)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝の手紙の翻訳を公開します。
2014年09月10日[デンマーク人は寂しくない]
2014年09月11日[過ぎてみれば、美しかったと思った2つのこと]
2014年09月12日[詩人の誕生]
2014年09月13日[自己調整能力]
気になった朝の手紙は・・・
지나고 보면 아름다웠다 싶은 것 두 가지
지나고 보면
아름다웠다 싶은 것 두 가지가 있다.
하나는 여행이고 다른 하나는 청춘이다.
이 둘은 진행 중일 때는 그 아름다움과 소중함을
잘 느끼지 못한다. 하지만 시간이 흐르면
천천히 미소로 바뀌면서 재미있는
추억이 된다. 고생이 심할수록
이야깃거리는 많아지게
마련이다.
- 홍영철의《너는 가슴을 따라 살고 있는가》중에서 -
* 여행도 고생이고
청춘도 고통의 시기이지만
지나고 보면 다 아름다운 추억으로 다가옵니다.
청춘은 다시 되돌아 갈 수 없어도 여행은 언제든
다시 떠날 수 있어 천만다행입니다. 그래서
우리는 늘 새로운 여행을 준비하고
다시 떠날 채비를 하게 됩니다.
청춘의 마음으로.
過ぎてみれば、美しかったと思った2つのこと
過ぎてみれば
美しかったと思った2つのことがあった
一つは旅行であり、もう一つが青春だ
この二つは、進行中である時、その美しさと大切さを
よく感じるとこができなかった。しかし、時間が流れれば
だんだん微笑みに変わりながら、楽しい
追憶になった。苦労が激しいほど
話の種は多く
なるものだ
- ホン・チョンイルの<あなたの心にしたがって生きているか>より -
* 旅行も苦労であり
青春も苦痛の時間だが
過ぎてみれば、すべて美しい記憶として近づきます
青春はもう一度、引き返すことはできなくても、旅行はいつでも
もう一度旅立つことができ、幸いだ。だから
我々はずっと新しい旅行を準備して
もう一度旅立つ準備をするようになります
青春の心で
本当にそうですね。。。
40を迎えてもう青春はちょっと無理かもですが、
青春の心であちらこちら旅に出て、心は若くいたいですね^^
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝の手紙の翻訳を公開します。
2014年09月01日[私の人生の映画]
2014年09月02日['臆病者'になるな]
2014年09月03日[全ての病気の人に]
2014年09月04日['誠実'と'正気を失うこと']
2014年09月05日[一人ではない]
2014年09月06日[私は愛されている]
気になった朝の手紙は・・・
'성실'과 '실성'
성실성이 성공의 첩경입니다.
성실하지 못한 것이 불성실입니다.
불성실은 실패의 근본요인이 됩니다.
사실, 성실의 반대말은 실성입니다.
성실하지 않으면 실성합니다. 성공의
사닥다리를 발 빠르게 올라가고 남을
앞지르는 영악한 잔꾀가 사람을
성공시킬 것처럼 보이지만
한순간일 뿐입니다.
- 조봉희의《두 배 기적의 리더 엘리사》중에서 -
* '성실'의 반대말이
'실성'이라는 말이 재미있습니다.성공은 뒤따라 옵니다.
성실하지 못하면 '불성실'을 넘어 실성하게 됩니다.
실성하면 신뢰를 잃고, 사람을 잃고, 일을 잃고,
마침내 자신의 인생도 송두리째 잃게 됩니다.
'성실'은 처음부터 최선을 다하는 것입니다.
끝까지 최선을 다하는 것입니다.
성공은 뒤따라 옵니다.
'誠実'と'正気を失うこと'
誠実性が成功の近道です
誠実にできないことが、不誠実です
不誠実は失敗の根本要因になります
事実、誠実の反対の言葉は正気を失うことです
誠実でないなら、正気を失うことです。成功の
梯子を足早に登る他人を
追い抜く獰悪な浅知恵が人を
成功させるように見えるが
一瞬にすぎません
- チョ・ブンヒの<二倍の奇跡のリーダーエリシャ> -
* '誠実'の反対の言葉が
'正気を失うこと'という言葉が面白いです
誠実にできないなら'不誠実'をこえ正気を失います
正気を失えば、信頼を失い、人を失い、仕事を失い
遂に自分の人生も、根こそぎ失うようになります
'誠実'は初めから最善をすべて尽くすことです
最後まで、最善を尽くすことです
成功は後からきます
9月を迎え、目に留まりました。
心にとめて、新しい突きを生きていきたいです。
ブログのネタがなかなかなくて申し訳ございませーん
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント