« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月27日 (月)

2015年07月20日~07月25日の朝の手紙

 朝の手紙の翻訳を公開します。

2015年07月20日[子供の泣くこと]
2015年07月21日[目を覚ませば、まず見える人]
2015年07月22日[あなたが'芸術作品'だ]
2015年07月23日[ずっと初恋のように]
2015年07月24日[知的若さ]
2015年07月25日[小さな巣]

07月20日~07月25日の朝の手紙(PDF)07月20日~07月25日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

지적 젊음
늙지 않는
소수의 사람들이 있었다.
나이가 들고 육체가 퇴행하는 것은 누구도
막을 수 없다. 하지만 중요한 것은 지적 젊음을
유지한다는 것이다. 비결은 단 하나이다. 자기 삶을,
자기 삶의 진정한 핵심이 되는 것을 역사, 즉 미래에
연결하는 것이다. "나는 이전의 내 그림을 거슬러
그림을 그린다"고 피카소가 말했다. 이것이
바로 피카소가 젊음을 유지할 수 있었던
비결이었다.
- 아르투로 파올리의《사막일기》중에서 -
* 지적 젊음은
내면의 젊음을 뜻합니다.
새로운 것에 대한 호기심과 열정이
사람의 지적 내면을 젊게 만들어줍니다.
책을 읽고, 예술과 접하고, 좋은 사람과 여행을 하고,
이 모든 것들이 지적 젊음의 징검다리들입니다.
그 징검다리를 건너면서 오늘의 삶이
미래로 새롭게 이어집니다.

知的若さ
老いない
少数の人々がいた
歳をとって、肉体が衰えることは誰でも
防ぐことはできない。重要なことは、知的若さを
維持することだ。秘訣はただ一つだ。自己の人生を
自己人生の本当の核心になることを、歴史、すなわち未来に
つなげるのだ。"私は以前の私の絵に逆らって
絵を描く"とピカソが言った。これが
まさにピカソが、若さを維持することができた
秘訣だった。
- アルトゥーロ・パオーリの<砂漠日記>より -
* 自己の若さは
内面の若さを意味します。
新しいことに対して、好奇心と情熱が
人の知的内面を若くさせます
本を読んで、芸術と接して、いい人と旅行をして
このすべてのことが、知的若さの橋渡しです
この橋渡しを渡りながら、今日の人生が
未来に新しくつながります。

私は、人があんまりしていないことをするのが好きなので

多分「変わってるよね」って認識されてると思います(笑)

ここまで来たら!それに磨きをかけて、まずは素敵な40代を過ごしていきたいと思います!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月21日 (火)

2015年07月13日~07月18日の朝の手紙

 朝の手紙の翻訳を公開します。

2015年07月13日[砂漠に立っている時]
2015年07月14日[足取りが軽くなった]
2015年07月15日[若さは行って、青春は来る]
2015年07月16日[いい男はどこへ行って…]
2015年07月17日[私の歳は35歳]
2015年07月18日[愛には、サッドエンド(Sad End)がない]

07月13日~07月18日の朝の手紙(PDF)07月13日~07月18日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

젊음은 가고 청춘은 온다
그러니까
젊음과 청춘은 다른 거야.
시간이 지나면 더 확실해져.
젊음은 꽃병에 들어 있는 꽃이라서
시간이 지나면 시들어 버리지만
청춘은 시간이 지나도 가슴에 남는
푸른 봄이거든.
이제부터
청춘으로 가는 길을 모색해 봐.
너의 젊음은 아직 많이 남았잖아.
- 오선화의《야매상담》중에서 -
* 나이들면 젊음은 사라집니다.
몸은 늙고 흰머리에 주름은 깊어갑니다.
그러나 청춘은 사라지거나 늙지 않습니다.
젊은 꿈, 젊은 생각, 젊은 사랑에 시간을 맡기면
나이가 들수록 더욱 푸르른 청년의 기백,
만년청춘으로 살 수 있습니다. 
젊음은 가고 청춘은 옵니다.

若さは行って、青春は来る
だから
若さと青春は違うのだ
時間が過ぎれば、さらに確実になる
若さは、花瓶に入っている花で
時間が過ぎれば枯れてしまうが
青春は時間が過ぎても、胸に残る
青い春であるのだ
これから
青春で行く道を模索してみて
あなたの青春は、ひたすらたくさん残っているじゃない
- オ・ソナの<野梅相談>より -
* 歳をとれば若さは失われます
体は老い、白髪にしわは深くなります
しかし、青春はなくなったり老いたりしません
若い夢、若い思考、若い愛に時間を任せれば
歳をとるほど、さらに青い青春の気概
万年青春で生きることができます
若さは行って、青春は来ます

若さを失いつつありますが、地道なジョギングで体力維持に努めますよ(笑)

私にはまだまだ登りたい山がいっぱいあるのだー(ってそっち!?)

何か一つ失ったからと言って、地獄のどん底に落ちるみたいな話は、極端すぎると思うんだよなー
(って何か特定のことを言ってるわけではありませんよ)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月20日 (月)

地平線が見えました

地平線がきれいでした~ #日帰り登山 #登山 #頂上 #등산 #정상 #climbing #summit #runtastic

みそじっくすさん(@maro2008jp)が投稿した写真 -

うっすらと山も見えます。

登山はきついですけど、こういう景色に出会えるのが素敵です。また登りたくなります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月13日 (月)

2015年07月06日~07月11日の朝の手紙

 朝の手紙の翻訳を公開します。

2015年07月06日[基礎、基礎、基礎]
2015年07月07日[木に学ぶ]
2015年07月08日['リーダーが消えた世界']
2015年07月09日[それは愛、それは幸せ、それは祝福]
2015年07月10日[私が私をいたわってあげる]
2015年07月11日[陶器工房で]

07月06日~07月11日の朝の手紙(PDF)07月06日~07月11日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

도자기 공방에서
"뚜껑을 덮고 나면
가마 안에서 일어나는 모든 일은
내 손을 떠났다는 걸 깨달아야 해요.
인생에서 나에게 찾아오는 기쁨과 슬픔은 고를 수 없죠."
아우구스티노 수녀님이 빙그레 웃으셨다.
"여기에 오래 있다 보면, 수많은 기쁨과 슬픔을 보게 됩니다.
인생에 보장된 것은 아무것도 없어요. 하지만 기쁨과 슬픔도
모두 선물입니다."
"도자기처럼 인생도 원하는 두께가 되려면
시간이 걸리는 법이죠."
- 존 쉴림의 《천국에서 보낸 5년》 중에서 -
* 아무리 열심히 노력해도
실패만 남을 때가 있습니다. 꿈과 현실 사이에서
갈등하는 것은 저만 그렇지는 않겠지요. 이 책에서
서른한 살의 존은 정규교사가 되려고 3년을 기다리지만
계속 임시교사만 하고 있을 뿐입니다. 어느 추운 날, 
오래된 도자기 공방에서 노수녀님을 만나면서
삶의 지혜를 얻습니다. 용기를 얻습니다.
"기쁨과 슬픔도 모두 선물입니다."

陶器工房で
"蓋をしたら
窯の中で起きるすべてのことは
私の手を離れたのを悟らなければなりません
人生で私に尋ねてくる喜びと悲しみは、選べないでしょう"
アウグスティーノ修道女がにっこり笑った
"ここに長くいれば、数多くの喜びと悲しみを見るようになります
人生に、保証されたことは何もありません。しかし喜びも悲しみも
みな贈り物です"
"陶器のように人生も望む厚さになるには
時間がかかるものでしょう"
- ジョン・シュリムの<天国から見た5年>より -
* いくら熱心に努力しても
失敗ばかりするときがあります。夢と現実の間で
葛藤することは、私だけそうではないでしょう。この本で
31歳のジョンは、正規の教諭になろうと3年待つが
続けて、臨時の教師するのみです。ある寒い日
古い陶器工房で、老修道女と会いながら
人生の知恵を得ます。勇気を得ます。
"喜びと悲しみも皆贈り物です"

きょう走れて、梅雨のもやもやがすべてスポンと落ちました。

本読んだり、サウナ室にこもったり、いろいろしましたが・・・

体動かすのが一番ですね。40まで気づかないとは・・・

それでも、気づけて良かったのかな(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 6日 (月)

2015年06月29日~07月04日の朝の手紙

朝の手紙の翻訳を公開します。

2015年06月29日[私が一番かわいかったとき]
2015年06月30日[世の中でさらに深く]
2015年07月01日[なんで生命を満たすのか?]
2015年07月02日[助けを請いなさい]
2015年07月03日[今ちょっと痛くても]
2015年07月04日[まず両親の意思に従ってごらん]

06月29日~07月04日の朝の手紙(PDF)06月29日~07月04日の朝の手紙(text)

気になった朝の手紙は・・・

우선 부모님의 뜻을 따르렴
우선 부모님의 뜻을 따르렴.
하지만 네가 잡고 있는 올바른 방향까지
잃어버리란 말은 아니다. 그 방향을
잃지만 않는다면 부모님의 뜻을
따르는 것 또한 진리이다.
대도에는 문이 따로 없다.
네가 중심을 잃지 않고 남을 위한다는
아량 넓은 마음을 간직한다면
아무 것도 거치적거릴 게
없을 것이다.
- 현각의《오직 모를 뿐》중에서 -
* 자식 잘 되기를
바라지 않는 부모는 없습니다.
때로는 그 바램으로 힘들어 하고, 상처도 받습니다.
그럼에도 불구하고 부모의 뜻에 따르는 것이 먼저입니다.
그러면서 자신의 꿈과 방향을 잃지 않고, 열심히 도전하면
부모의 인정을 넘어 세상도 인정할 날이
올 것이라 믿습니다. 

まず両親の意思に従ってごらん
まず両親の意思に従ってごらん
しかし、あなたがが掴んでいる正しい方向まで
なくしてしまうということではない。その方向を
失うことがないなら、両親の意思に
従がうのもまた真理だ。
大きな道には、門が別にない
あなたが、中心を失わず、他人のためである
寛大な広い心を大切にするなら
どんなことも、邪魔になることは
ないのだ
- ヒョンガクの<ただ知らないだけ>より -
* 子供がちゃんと育つのを
望まない両親はいません
時には、その願いでつらくさせ、傷も受けます
それにもかかわらず、両親の意思に従うのが最初です
そうしながら、自分の夢と方向を失わず、熱心に挑戦すれば
両親の認識を超え、世の中も認める日が
来ると信じます

なんかとても、そうだなーと思える朝の手紙でした。

したがうことと、自分自身の方向は全然別ものですよね。

外的な要因で、ぐにょぐにょになりそうですが

自分自身は忘れないようにしたいですね。

7月もボチボチと頑張ってまいります!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

韓国語学習ジャーナルhana vol.8買いました

韓国語学習ジャーナルhana vol.8

7月に発売になったということでさっそく購入しましたー

Q&A 55ということで、細かいニュアンスの疑問に対して丁寧に回答が載っています~

確かに、そういわれれば、こんな時どっちだろう?

というような痒い所に手が届く内容でなるほどなるほどと

読みまくってます~

これからCDの方も聞きまくりたいと思います!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »