« 2017年05月22日~05月27日の朝の手紙を翻訳しました。 | トップページ | 2017年05月29日~06月03日の朝の手紙を翻訳しました。 »

2017年6月 6日 (火)

長崎県雲仙市絹笠山から国見岳、妙見岳、平成新山を眺めました。

絹笠山からみた雲仙岳三峰

雲仙岳は、国見岳、妙見岳、普賢岳の三峰と野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称です。

そのうちの絹笠山に登りました。

山頂からは、雲仙岳の三峰とそのふもとに雲仙温泉街が広がっていました。

雲仙をこの方向から見たのは初めてでした。

明治時代は、箱根のように外国人の避暑地だったとか。

戦前、日本最初の国立公園に指定され、現在に至っています。

東北で、色々湯治場を巡ったのですが、こんな近くに湯治場があったなんて(苦笑)

引退したらしばらく暮らしたいです(笑)

ここから眺める、雲仙岳の三峰はとても素晴らしく、雲仙普賢岳もいつか登ってみたくなりました^^。

(人の多いところは苦手なんですけどw)

| |

« 2017年05月22日~05月27日の朝の手紙を翻訳しました。 | トップページ | 2017年05月29日~06月03日の朝の手紙を翻訳しました。 »

旅行・地域@長崎」カテゴリの記事

私@日帰り登山」カテゴリの記事

コメント

雲仙温泉には二度泊まったことがあります。

福岡に住んでいた小学生時代、それに京都で働いていた時の社員旅行で。

とにかくお料理が良かった記憶が残っています(^^)。

まろさんも是非!

投稿: ハーちゃん | 2017年6月 7日 (水) 00:56

■ハーちゃんさま

返信が遅くなり申し訳ありません
雲仙には2度お越しになったんですね

今度はおいしいお料理もいただきたいと思います^^
ありがとうございます。

投稿: まろ | 2017年6月18日 (日) 13:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎県雲仙市絹笠山から国見岳、妙見岳、平成新山を眺めました。:

« 2017年05月22日~05月27日の朝の手紙を翻訳しました。 | トップページ | 2017年05月29日~06月03日の朝の手紙を翻訳しました。 »