2019年6月16日 (日)
2017年7月17日 (月)
2017年7月 9日 (日)
2017年梅雨桔梗が咲きました。
今年は、真っ青な桔梗の花がみたいなーと思っていたら、
桔梗って意外と近くにあるんですね。
あちこち目に入ってきました。
しかもすごい強くて、庭植なら水はいらないし、
切って水につけておけば根っこが生えて来るらしいです。
そして桔梗は韓国語で도라지。
トラジと言えば、焼肉屋や飲み屋の名前になっていたりします。
桔梗の根はナムルとして食べたりもしますよね。
そういうことから、私は桔梗をみると、韓国を連想してしまいます。
ムクゲも私に韓国を連想させますがそうですが、
どちらも暑い中涼しく咲いてますねー
しかも、咲いて咲いて咲きまくります。そういうところも韓国を連想させます。
私も見習って、これから暑くなる夏を涼しくりりしく過ごしたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年5月22日 (月)
2017年4月18日 (火)
2017春ホソバナコバイモを見つけました。
ホソバナコバイモは、九州、中国地方だけに分布する、とても珍しい植物です。
近くの山に咲いてるらしいという情報を得て、3月からずっと探してました。
ですがなかなか見つからず(^^;)
血眼になって探しても見つからず、
気持ちを切り替えてほかの植物を探していたら
「えぇえええーそこですか?」
っという感じで見つけましたww
今年は桜の開花が遅れたのに合わせて、ホソバナコバイモの開花も遅かったみたいでちょうど間に合いました。
今年はラッキーでしたw
思い出せば私は、小さいころとても植物が好きでした。
それがいつの間にか忘れ、40を越えてまた思い出したようです。
これから新緑に入っていきます。ますます楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年10月18日 (火)
八幡岳秋の観察会に参加しました。
棚田はすっかり秋の収穫を終えていました。
きっと寒くなるのが早いので、平地より先に収穫するのでしょうね。
秋の観察会では、たくさんの花を教えていただきました。
キバナアキギリ。初めて見ました。
しそ科の植物で、日本のサルビア。
花壇によく咲くあの赤い花と種類が同じなんですね。
たくさん群生していました。
ミゾソバ、これはまたつぼみです。
原産はロシアバイカル湖付近。
それが日本まで伝わったなんて自然はすごい!
ノササゲ。
ムラサキの実がとてもきれいでした。黄色い花が咲くそうです。
アケボノソウ。
何とも言えない花の模様です。
数は多くないですが頑張って咲いてました。
センブリ。群生していました。
太陽が照ると花が咲くそうです。
このつぼみが全部咲いてたらすごいきれいでしょうねー
リンドウ。八幡岳にも咲いていました。
親切に教えていただき、色んな花を見せていただきました。
やみくもに探し回って見つかるものじゃない(笑)とても実感しました。
ノウハウやコツがあるんですね。
教えていただいて本当に感謝です。
またふらふらと訪れたいと思います。
-----
そうそう、私の住んでるところ近くのキンモクセイがやっといい香りを出し始めました。
今年はキンモクセイの香りに気づかなかったなぁと思っていたところでしたw
やっぱり咲いてなかったんですね(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年10月 6日 (木)
ツルニンジン
韓国語でトラジ。焼肉屋さんにもありますよね。
どんな意味かと調べてみたら、キキョウの花のことでした。
それ以来、見つけた花の名前が韓国語でなんなのかなー?
ということが気になるようになりました。
というわけで、ツルニンジンも調べてみたところ、
韓国語では「더덕」でした。
しかもツルニンジンは韓国で代表的な山菜で根を食べるそうです。
キムチやあえ物、あげたりするみたいです。
しらなかったです・・・^^;
★トドッキムチ・ツリガネニンジン(더덕김치)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年4月 4日 (月)
桜が満開です。
先週末は、天候にも恵まれ桜も満開でとてもすばらし週末でした。
いい天気で、満開なんてホント何年振りでしょう(笑)
ぽかぽか陽気で、ビールがすすみました~
また、走っても気持ちいです。
春の陽気と桜の美しさがテンションをあげてくれます。
山の上の方の桜ならまだ満開じゃないかもです。
今週末は新年度初の登山に出掛けてみようかな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年2月29日 (月)
梅の花が満開です。
今年は暖冬の影響か12月くらいから菜の花が咲き始めました。
どうなることかと思っていたら、1月末くらいから急に寒くなって本格的な冬になりました。
やっぱり冬は寒くないと冬じゃないですね。
12月ごろは、なんか変にあったかくて体の調子が悪かったのですが、急にしゃきんとなりました(笑)
そんなこんなで、ちゃんと冬に戻ってくれたおかげか、
例年くらいで今梅の花が満開です。
近くには梅林が結構あって甘い香りがしています。
3月下旬にはきっとサクラサクとなりそうです。
いよいよ春が近づいてきました~^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年6月24日 (水)
紫陽花
日帰り登山の途中で見かけました。
色とりどりの紫陽花に癒されました。
過疎化とか人口減少とか言われていますが、
それでも田舎まで日本はきれいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- キンモクセイが咲いていました 2014.09.29
- 2014年もムクゲの花が咲きました 2014.07.26
- 東北でもムクゲが咲きました 2013.07.28
- 東北の春 2013.04.10
- 2013年春:桜が咲きました。 2013.03.24
- 2013年春・梅林に行きました! 2013.03.07
- 台北のハイビスカス 2013.03.01
- 2013年春・菜の花が咲き始めました 2013.02.22
- 2012年紅葉 2012.11.28
- 2012年秋:コスモスが咲いていました 2012.10.13
- 2012年秋:キンモクセイが咲きました 2012.10.03
- 2012年秋:ニチニチソウが咲いていました 2012.10.01
- 2012年秋:白い彼岸花が咲きました 2012.09.26
- 2012年夏:ムクゲを見つけました 2012.07.31
- 2012年梅雨:ムクゲの花が咲きました 2012.07.02
- 2012年春:パンジーが咲きました。 2012.04.05
- 2012年春:今年もきれいに桜が咲きました。 2012.04.01
- 2012年春:レンギョウが咲きました~いよいよ春ですね~ 2012.03.22
- 2012年春・梅の花が満開です! 2012.03.15
- 2012年春:水仙も咲きました 2012.03.13
- 2012年春・菜の花が咲き始めました 2012.03.10
- 2011年秋:コスモスが咲いていました 2011.10.05
- 2011年秋:キンモクセイが咲きました 2011.10.03
- 2011年秋:彼岸花が咲きました 2011.09.22
- トラジ 2011.09.13
- 2011夏:そばの花がさいてました&残暑見舞い申し上げます 2011.08.15
- 2011年夏:ムクゲが咲きました&暑中見舞い申し上げます 2011.07.11
- 2011年梅雨:ハスの花が咲きました 2011.07.09
- むくげの花が咲いています 2011.07.07
- 新緑の季節になりましたね。 2011.05.03
- 2011春:ツツジが咲いていました 2011.05.02
- 2011年春:ハナミズキが咲きました 2011.04.29
- 2011春:水仙が咲きました 2011.04.06
- 2011年春:ラッパスイセンが咲きました 2011.04.04
- 2011年春:桜が咲きました。 2011.04.02
- 2011年春:レンギョウ(連翹)が咲きました 2011.03.19
- 2011年春:菜の花が満開です 2011.03.14
- 2011年春・ジンチョウゲ[沈丁花]が咲きました 2011.03.06
- 2011年春・梅の花が咲いていました 2011.03.03
- 2011年春・菜の花が咲き初めました 2011.03.02
- 2011年春・ジンチョウゲ 2011.02.23
- マリーゴールドが咲いていました 2010.11.05
- 山茶花が咲いていました。 2010.11.04
- キンモクセイが咲いていました 2010.10.18
- コスモスが咲いていました 2010.10.17
- 紅葉 2010.09.06
- ムクゲ(無窮花・ムグンファ)が咲いていました 2010.08.18
- 花菖蒲を見に行きました。 2010.06.16
- 薄紅色のハナミズキを見つけました 2010.04.29
- 新聞のコラムにハナミズキが 2010.04.26
- レンギョウ(連翹)も咲いていました 2010.03.28
- 桜も咲いていました 2010.03.22
- 菜の花が咲いていました 2010.03.21
- ハウステンボスチューリップ祭 2009.03.22
- 桜が咲きました。 2009.03.20
その他のカテゴリー
DPRK ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング パソコン・インターネット ブログ@カスタマイズ ブログ@リンク元ランキング ロシア語 旅行・地域 旅行・地域@台湾 旅行・地域@東北 旅行・地域@長崎 映画・テレビ 書籍・雑誌 私@Androidアプリなど 私@PrayforJapan 私@ご挨拶 私@アンケート 私@ジョギング 私@人生の楽園計画 私@日帰り登山 私@日記 私@目標と反省(汗) 私@私自身 私@花 私@農業 試験@ハングル検定2級 試験@ハングル検定準2級 試験@ハングル検定3級 試験@韓国語能力検定中級 試験@韓国語能力検定高級 部活動@おいしいもの 部活動@ビリーズブートキャンプ 韓国旅行@2007ソウル旅行記 韓国旅行@2007韓国旅行記 韓国旅行@2007韓国旅行記(速報) 韓国旅行@2010.02ソウル編 韓国旅行@2010.05釜山編 韓国旅行@2010.12釜山・全州・鎮安編 韓国旅行@2011.05釜山編 韓国旅行@2011.12釜山・慶州編 韓国旅行@2012.05釜山編 韓国旅行@youtube 韓国旅行@情報 韓国語@2009までコ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2010コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2011コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2012コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2013コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2014コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2015コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2016コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@2017コ・ドウォンの朝の手紙 韓国語@PodCast 韓国語@とりあえず翻訳 韓国語@ぽにょっ会 韓国語@カフカの会 韓国語@シンポお手伝い 韓国語@スピーチコンテスト 韓国語@ハングル日記 韓国語@会話でハングル 韓国語@学習 韓国語@書籍 韓国語@書籍@hana 韓国語@書籍@ハンビヤ 韓国語@書籍@学習書籍 韓国語@書籍@韓国語ジャーナル 韓国語@未分類 韓国語@発音 韓国語@考察 韓国語@説明会 韓国語@講座 韓国語@講座@NHK 韓国語@講座@ミレ韓国語学院 韓国@2007ホームステイお手伝い 韓国@2008ホームステイお手伝い 韓国@K-POP 韓国@当選の品 韓国@未分類 韓国@韓国ドラマ
最近のコメント